カテゴリー別アーカイブ: 5年生

5年 野外活動(3)~美浜少年自然の家~ 10月17日(火)

 2日間を通して、3人のキャンプカウンセラーさんや砂時計づくりの講師さんなど、様々な人にお世話になりながら活動することができました。そして、不自由さを体験しながら、当たり前のありがたさに気付くことができました。
 これからの学校生活でも、この経験を活かし、なかまとともに高め合い学び合いましょう。
RIMG5762 DSC01042
DSC01108 IMG_6876

5年 野外活動(2) ~美浜少年自然の家~ 10月17日(火)

 2日目は青空が広がり、すがすがしい天気の下で活動することができました。
 朝食を済ませての昼食「カレーづくり」では、どの班も思い出に残るカレーをつくることができました。
 飯盒炊爨が初めての子が多く、火起こしにてこずり、炎と煙と闘いながらも、、声を掛け合って調理しました。
 
DSC01058 DSC01070
DSC01083 PA171234

5年 野外活動(1) ~美浜少年自然の家~ 10月16日(月)

 一日目は「ウォークラリー」と「砂時計づくり」、そして「キャンプファイヤー」を行いました。
 ウォークラリーでは青空が広がる中、美浜少年自然の家から野間灯台を往復するコースを班ごとで歩きました。展望台から伊勢湾を眺めたり、砂浜では貝を拾ったり海の風景を楽しんだりしました。
 その後、砂時計づくりを行いました。豊富な材料から好きなものを選び、拾った貝も生かしながら飾り付けをしました。
 そして夜のキャンプファイヤーでは、各クラスで考えた出し物で、学年全員で踊ったりクイズに答えたりして、大いに盛り上がりました。毎日こつこつ練習してきたトーチトワリングも大成功に終わりました。
DSC01002 DSC01007
PA161198 DSC01027

5年 家庭科調理実習カレーライス作り 9月21日(木)

 5年生の家庭科では「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習をしています。
 毎日の食事をふりかえり、どのようなものを食べているのか考え、日本の伝統的な日常食であるご飯とみそ汁についての学習を進めています。また、お鍋でご飯を炊く方法や栄養バランスについても学んでいます。
 今回、この学習を生かし、野外活動で作るカレーライスの実習を行いました。給水時間を30分以上取るために手早く米を洗う等、役割分担をして段取りよく調理を進める様子が見られました。
 「カレーがスープになっちゃった~」と言う子もいましたが、「4杯も食べた!めっちゃうまい!」と、満足な出来ばえに喜んでいる子が多かったです。
IMG_8145 IMG_8147
IMG_8144 IMG_8142

ありがとうございました! 5年生 家庭科支援ボランティア 7月7日(金)

 5年生の家庭科「裁縫」の授業で、玉結や玉止め等の練習をしました。
 今日は授業をするにあたって、15名の保護者の方にお越しいただき、“先生”として学習支援をしていただきました。
 針に糸を通したり指先に巻いた糸をより合わせたりすることに苦戦する児童に、わかりやすく教えていただきました。
 各学級5名ずつ入っていただいたおかげで無事実習を終えることができ、子ども達は安心していました。
 ありがとうございました。
P7070736 P7070732
P7070723 P7070727