カテゴリー別アーカイブ: 6年生

6年 家庭科 調理実習「いろどりいため」5月31日(水)

 6年1組と2組が調理実習を行いました。
 5年生のころは「ゆでる」「米を炊く」などに挑戦してきました。今年は「炒める」に挑戦です。
 今年はみんなで試食をし、感想を言いながら普段通りの実習ができました。お味の評価は・・・「星5つ!」だそうです。ぜひおうちでも作ってみてください。
 3組は来週調理実習をします。楽しみですね。
IMG_6351 IMG_6288
IMG_6377 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

6年 租税教室 5月30日(火)

 津島税務署の方を講師にお招きして、税金について学びました。
 税金の種類や税金の使われ方のクイズに答えたり、DVDを見たりしました。そして税金がないと、救急車や警察に依頼することが有料になったり、公園や道路が整備できなくなったりすることを知りました。小学生でも税金を納めている人がいることに驚いていました。
 最後に1億円の束の重さを体験しました。1億という金額と重さに接する貴重な体験になりました。
RIMG5077 RIMG5064
RIMG5101 RIMG5107

6年 図画工作 文字絵 5月23日(火)

 6年生が、漢字の意味を形と色で視覚的に伝える「文字絵」を完成させました。
 漢字から受けるイメージを、形や色彩に置き換えて表したり幾何学模様を取り入れたりして、見ごたえのある作品に仕上がりました。
P5210227 P5210226
P5210229

6年 理科「物を燃やす気体」 5月1日(月)

 6年生が理科の授業で、「物を燃やすはたらきがある気体」を確かめる実験を行いました。
 二酸化炭素を水上置換法で集めたり、集めた気体の中に火をつけたろうそくを入れたりしました。
 どの班も、実験のやり方を聞いて協力しながら丁寧に活動しました。マッチをすって火をつける場面では、ぎこちなくも教えてもらったように試す姿が印象的でした。
P5010084 P5010092
P5010083 P5010089

6年 中学校の先生による出前授業 3月13日(金)

 中学校入学を控える6年生に対して、中学校の先生による出前授業が行われました。
 教科は「理科」で、「生き物」や「50年後の世界」について、班ごとで考えや意見を出し合ってまとめ、他の班に説明するという内容でした。
 また、教科ごとで先生が変わる、チャイムが鳴らないなどとといった学校生活の違いも知ることができました。

<児童の感想より>
 とても楽しい授業をありがとうございました。知らなかったことを知ることができてうれしかったです。中学校でもよろしくお願いします。
 授業内容も先生もわかりやすくおもしろかった。授業を通して、班活動の大切さも学べた。中学校の授業のスピードがわかった。
 中学校での勉強の仕方と、理科で新たなことを知るための学習の進め方を、実際に体験して学ぶことができました。理科の授業が楽しみになりました。
P3134363 P3134376
P3134395 P3134377