カテゴリー別アーカイブ: 5年生

2年生 生活×5年生 道徳 10月2日(水)

2年生の生活科では、自分で作ったおもちゃで1年生に向けておもちゃランドを開催します。

この時間は、おもちゃを改良したりみんなで遊べるようにゲーム性をもたせたりするために5年生に一緒に考えてもらいました。10名前後のグループになり、自己紹介をした後は、2年生が作ったおもちゃを試して5年生がアドバイスをしていました。なかには「5年生に何でも任せておいて。」とか「たくさん飛ぶおもちゃをつくってすごいね。」と声をかける5年生もいて、2年生はとても楽しそうに活動していました。授業後も「また、5年生の子に教えてもらいたい。」という2年生が多く、5年生に声をかける姿も見られました。

2024年10月01日13時16分41秒 DSC08806 DSC08811 DSC08814 DSC08816 DSC08827

5年生 起震車体験  5月23日(木)

海部南部消防署署員の方々にお越しいただき、5年生は起震車体験を行いました。震度7の揺れを体験し、地震のときは身動きが取れなくなってしまうことを実感しました。また南海トラフ地震を想定した揺れも見せていただき、こうした大きな地震が起きた時の行動について、みんなで考える時間も取っていただきました。

この学習が児童の防災意識を高める機会になることを願っています。

IMG_9105 IMG_9111

体力テスト 5月21日(火)・22日(水)

体力テストを実施しました。

ボール投げでは、力強く遠くまで投げる子がいて、みんなから歓声があがり拍手が送られていました。子ども達は、運動能力を正しく測定するため、どの種目にも真剣に取り組んでいました。

IMG_9055 IMG_9056 IMG_9065 IMG_9075

5年生 学年レクリエーション&合同体育 3月15日(金)

 今日は学年レクリエーションと合同体育を行いました。
 内容は児童が考えた「3色こおりおにごっこ」と「〇×クイズ」でした。司会進行やルール作りは学級委員が行いました。思う存分校庭を駆け回り、多くの子が汗を流しながら楽しんでいました。
 合同体育のリレーでは、走順を自分たちで決めて全力で走り、バトンをつなぎました。
 5年生として過ごす時間もあとわずかとなりました。6年生になっても、みんなで仲良く過ごしてほしいです。
DSC_0017

5年生 プログラミング学習 3月8日(金)

 5年生がタブレットを使って、プログラミングの授業を行いました。
 算数科の「図形」の単元で、動かし方の手順を確認し、多角形を描くためのプログラムを作りました。
 例えば、正三角形を作る時、まず「まっすぐに10㎝進む」、次に「左に60度回る」と指令を出しました。すると、正三角形にならなかったのでみんなで意見を出し合い、考えを整理して、回転角は内角ではなく、外角の120度であることに気がつくことができました。
 授業では、回転角の大きさを考えて、複雑な図形に取り組む児童もいました。
IMG_8428 IMG_8421
IMG_8423 IMG_8431