 |
サイト内検索
|
カテゴリー別アーカイブ: 3年生
3年 図工「ひらいて広がるふしぎな世界」2月10日(金)
図工では、絵の中にある扉が開くと、その向こう側にはどのような世界が広がっているのかを想像して、空想画を描いています。「こんな世界があったら、楽しそう」「不思議な世界だから…」「本当にはないけれど…」「行ってみたいな、こんな世界…」などと、思い思いに考えを巡らせながら制作しています。
使う色や開く扉の形を工夫して、不思議な世界を表現しています。
完成が楽しみです。
3年 社会「市のようすとうつりかわり」1月25日(水)
リニューアルした「歴史民俗資料館」を見学しました。
古い生活道具や農機具を見学して、昔の人々の暮らしを知ることができました。子ども達は初めて見る道具の説明を、興味深く聞き入っていました。「この機械を使って、お米を精米していたんだ」「昔の暮らしと今の暮らしを比べたら…」「竹でつくられているなんて…」「昔の人の知恵はすごい」などと、感想を漏らしていました。
また、写真の展示を通して、弥富市が伊勢湾台風で浸水しても、国道一号線が残った様子を知ることができました。
見学を終え、週末に文ちゃんに会いに家族で来ようと話す子もいました。
3年 総合学習 大根を味わう 1月24日(火)
先日収穫した大根をおでんに“変身”させ、食べました。
大根の皮をむくだけで、「おぉ~!」「現れた~!」と歓声があがり、湯が沸騰すると、「ぐつぐつしてきた~」「匂ってきた~」「透明になってきました」など、鍋の前で“実況中継”が始まりました。
「地産地消ってすばらしい!」「最高!」「うま~い」と、おいしくいただきました。こんなにも感動したり感謝したりして美味しく食べることができ、種を蒔いて育てた甲斐がありました。指導者としてもうれしかったです。
野菜作りを支援していただいている「ママファーム」のみなさんが、切り干し大根を作られると聞き、大根を抜いて洗うお手伝いもしました。「切り干し大根好きなんだよね~」と口々に言いながら作業される姿に、心が温まりました。
3年生 総合学習「収穫祭」 1月18日
総合学習の時間に、学校の畑で育てた大根とかぶを収穫しました。
選んだ大根やかぶを抜いてみると、「意外に大きい」「残念、小さい」「抜けない」「大根の足がからまってる」と抜いてみないとわからない、ドキドキしたりわくわくしたりする気持ちを味わうことができました。
今回残念なことに、ほうれん草とニンジンがうまく育ちませんでしたが、「うまくいかないこともあるんだね」「野菜作りって難しいんだね」「自分で作った野菜を自分で食べられるって良いね」と、野菜作りから様々なことを学ぶことができました。
今年も、野菜作りにあたり「ママファーム」の皆様にご指導をいただくなど、全面的に協力していただきました。おかげで貴重な体験を積むことができました。
ありがとうございました。
3年生 図工「自画像」 1月17日
図工で「自画像」を描き始めました。
普段、真剣に自分の顔を見る時間はあまりないようです。鏡を見て、「こんなに目は大きいのか」「まつげ長っ!」「鼻が小さいなあ」と改めて、自分の顔の成り立ちを確認していました。
下絵をし、色を付けていくと、だんだん自分の姿に近づいてきます。“もう一人の自分”を作ろうと意気込んでいます。出来上がりが楽しみです。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。