カテゴリー別アーカイブ: 行事の様子

平成28年度修了式

今日(3/24)、平成28年度の修了式を行いました。
体育館には一足先に卒業した6年生の場所がポッカリとあき、ちょっぴりさみしさを感じました。しかし、1年生から5年生まで全校児童が整然と整列した姿から、この1年間の成長を感じました。
式では、校長先生が朝礼の話の中から「天国のはし」「いじわるなニワトリ」「今年の漢字 楽」などを振り返りながら弥生っ子の成長について話しました。
その後、教室へ戻り、担任の先生から手渡された通知表を見ながら、平成28年度を振り返りました。よい思い出も悪い思い出も、全てが次の学年でのエネルギーになります。来年度も、弥生っ子たちの頑張りを期待しています。
1年間、弥生っ子たちを見守り、弥生小学校の取り組みに対してご協力・ご支援いただき、誠にありがとうございました。
明日から春休みに入ります。子どもたちは家庭・地域で過ごすこととなります。子どもたちへの見守りと温かい声かけをお願いします。

第59回卒業式

今日(3/16)、第59回卒業式を行いました。100名の卒業生が弥生小学校を巣立っていきました。
校長先生からは、弥生小学校で学んだ1199日をジグソーパズルにたとえ、中学校でも一つ一つつなぎ合わせてがんばってくださいという励ましの話がありました。また、式中の卒業生の歌”With You Smile””明日の空へ”は美しいハーモニーで素晴らしい歌声でした。また、5年生の”変わらないもの”には、卒業生への感謝とお祝いの気持ちがこもっていました。卒業生と5年生が一緒に歌った校歌を聞いた来賓の方の中には、久しぶりに校歌を聞き、懐かしんでいました。
最後の送り出しでは、式中に流した涙もかわき、どの子も笑顔で学校を去って行きました。

校長先生との会食12

3月9日(木)、校長先生との会食の最終回は、6年3組の矢野敦士さん、山田直哉さん、早瀬太智さん、野村樹輝さん、舘内由衣さん、長瀬ソフィさん、中野日和稀さん、服部来春さん、森山千明さんたちでした。あと1週間で卒業式を迎える9人に、下級生に伝えたい一言を聞きました。「掃除をがんばってきれいにして下さい」「5年生から勉強が難しくなります。がんばって」「たくさん友だちをつくろう」「通学団を頼みます」でした。卒業生らしい、立派なメッセージでした。
DSC_0003

校長先生との会食11

3月8日(火)、今日訪れた6年2組の村田幸大さん、山川拓真さん、西村心琴さん、濱田明里さん、林田ひまりさん、安田未来さん、矢野満理奈さんたちは、とても行儀のよい、静かな人たちでした。給食の献立で、パンとご飯のどちらがよいかをたずねたところ、パン4に対してご飯2という結果でした。また、リクエストしたい献立では、野菜サラダ、唐揚げ、麻婆豆腐でした。
DSC_0001

3/7(火)6年生を送る会

弥生小学校のリーダーとしてがんばってくれた6年生。1年生から5年生までの子どもたちみんなが、学校生活のいろいろな場面で6年生に助けてもらいました。その6年生のために、子どもたちによる手作りの卒業式”6年生を送る会”を開きました。
1年生は招待状を、2年生は首飾りを、3年生は看板作りと会の音楽担当を、4年生は寸劇による出し物とアーチ作りを、そして5年生は会場準備と会の進行役を担いました。全校の子どもたちの笑顔と歌声があふれ、中にはホロリと涙した子もいて、心のこもった温かい会となりました。
この会には、登下校でお世話になっているスクールガードの皆さん、遊具のペンキ塗りなど環境を整えていただいた学校支援員の皆さん、すてきな本を紹介してくれた読み聞かせの皆さん方もお招きして、感謝の言葉を伝えました。