カテゴリー別アーカイブ: 行事の様子

5年生 野外活動(9/12、13)

<

9月12日(火)13日(水)、5年生が旭高原で野外活動を行いました。
12日、朝から雨。予定していた活動ができるか心配しながら学校を出発しました。子どもたちの願いが通じたのか、それとも担任の先生の心がけがよいのか、旭高原に到着した時には雨が小降りとなり、午後には雨があがりました。
ハイキングはコースを変更して実施し、キャンプファイヤーの時には夜空に星が輝き、炎を囲んで全員で歌ったり、踊ったりして楽しい時間を過ごしました。
13日、晴れ。すがすがしい朝を迎えました。昼食のやきそば作りがメインの活動でした。どのグループもおいしいやきそばを作り、お腹いっぱい食べました。
友だちと協力し、互いのよいところを発見し合った旭高原での野外活動でした。

合同避難訓練を実施しました(9/4)

<

9月4日(月)、弥生保育所の園児たちと一緒に合同の避難訓練を行いました。
今回の訓練は、地震と津波を想定したものでした。
全校児童がヘルメットをかぶり、担任と一緒にスムーズに校舎3階へ避難できました。
また、お隣の弥生保育所の園児たちも先生に連れられて小学校に避難してきました。避難してきた園児の内、年少・年中・年長児を5・6年生の児童が手を引いて校舎3階へ移動しました。初めての取り組みで、戸惑う場面もありました。今回の経験と反省をいかし、もしものときに備えたいと思います。大変貴重な訓練となりました。

8/21 2回目の出校日でした

<

8月21日(月)、今日は夏休み2回目の出校日でした。日焼けした顔で元気に登校してきた子もいれば、休みぼけ?ちょっと眠そうな顔をして登校してきた子もいました。
教室に入ると、子どもたちは夏休みの課題を友だちと見せ合ったり、夏休み中の思い出を話し合ったりしていました。久しぶりに会う友だちと楽しい時間を過ごしました。
2年生は、夏休みの間に伸びた学年花壇の草取りをしました。お疲れ様でした。
夏休みもあと10日となりました。引き続き、子どもたちへの指導と温かい見守りをお願いします。
2学期の始業式は9月1日(金)です。2学期には、社会見学、弥生っ子発表会、5年生野外活動、6年生修学旅行、サッカー・バスケットボール競技会等、たくさんの行事があります。何事にも全力で取り組んで、充実した学期にしましょう。

8/5 弥生学区盆踊り大会

<

8月5日(土)、弥生学区の盆踊り大会が弥生小学校で行われました。子どもたちからお年寄りまで地域の人たちが大勢集まり、弥生学区の絆の強さを感じました。
浴衣姿の弥生っ子たちも、地区ごとに櫓にあがり、弥富音頭や炭坑節などを踊りました。
大会の最後には、ラッキー抽選会があり、当たった人も、外れた人もみんな笑顔でした。
夏の夜、暑さを忘れ、地域みんなで楽しむことができました。

8/3 出校日でした

<

8月3日(木)、今日は夏休み1回目の出校日でした。
久しぶりに校内に子どもたちの声が響き渡りました。教室では、夏休みの思い出を友だちや先生と語り合ったり、宿題を提出したりしました。
6年生は、プールで着衣泳を行いました。服を着て水に浸かると、思うように泳げないこと、何か浮く物を見つけてつかまると体が浮くことを体感しました。水の怖さ、水遊びの危険さを知り、水の事故に遭わないよう残りの休みを過ごしてほしいです。
次の出校日は、8月21日(月)です。