10月10日(火)、”さくら動物病院”の院長さんで、学校評議員でもある平林先生をはじめ5名の獣医師さんをお招きして、動物との”ふれあい教室”を開催しました。1年生の子どもたちは、おそるおそるウサギに触れる子、自らウサギをだっこして離さない子、おとなしいウサギを前に、さまざまな姿を見せていました。ふれあい教室を通して、どの子もウサギの温かさ触れ、脈打つウサギの心音を聞き、命の尊さを実感しました。




![]() |
サイト内検索 |
10月3日(火)、今年度2回目の学校評議員会を開催しました。 今回は、最初に給食を食べていただきました。校内に調理室があり、自校給食のシステムのため、子どもたちは毎日、できたての温かい給食を食べることができます。学校評議員の皆さんは、給食の温かさに感心していました。 その後、校内の状況を説明し、5時間目の授業を参観していただきました。この日は、授業参観日でもあり、授業の様子を見ながら、ところどころで顔見知りの保護者とも話をしていました。 最後に、学校の取り組みや子どもたちの成長について、意見交換しました。評議員の皆さまからは、「落ち着いて授業に臨んでいる」「1年生の子どもたちも一人前の小学生に成長してきた」「低学年ほど、保護者の参観が多かった」「地域との連携・関係作りに力を入れるとよい」などの感想やご意見をいただきました。 |
9月26日(火)、1年生が東山動物園へ社会見学に出かけました。 多くの子どもたちが、保育所や幼稚園時代にも行ったことのある場所でした。しかし、クラスの友だちと一緒に動物を見ることは、とても新鮮で、真剣に動物を見ていました。ウサギを抱きながら、そのぬくもりをじっと感じ取っていました。 |
9月22日(金)、3年生がM式水耕研究所と明治なるほどファクトリーへ社会見学に出かけました。 M式水耕研究所では、水耕栽培でできたレタスとミニトマトを食べました。苦みがなく、おいしかったです。 明治なるほどファクトリーでは、牛乳とレモンを使ってラッシー作りを体験しました。 |
<
9月22日(金)、2年生が名古屋港水族館へ社会見学に行きました。 |