カテゴリー別アーカイブ: 行事の様子

第1回 クラブ活動

5月27日(木)今年度最初のクラブ活動が行われました。
弥生小学校のクラブは、軽スポーツ・ボールゲーム・卓球・室内遊び・漫画・科学・家庭・百人一首・図工・コンピュータの10種類あります。
あいにくの雨で、すべて室内での活動になりましたが、それぞれの教室で、楽しみながら取り組む姿が見られました。
DSC01893 DSC01915
DSC01922 DSC01924

救命救急講習

5月25日(月)
現職教育「救命救急講習会」が行われました。
市内小学校の校長先生を講師にお招きし、内容はAEDを使った心肺蘇生法とエピペン実習でした。
心肺蘇生やエピペン実習では、グループに分かれて、発見から役割の分担といった、緊急時の対応を確認することができました。
P5240163 P5240164

令和3年度第1回避難訓練

4月27日(火)午前、避難訓練が行われました。
今回は地震と津波を想定し、運動場に一次避難した後、津波に備えて校舎の屋上に二次避難しました。
静かに整然と「命を守る行動」をとることができました。

掲載した花の写真は、フランス菊で、東日本大震災で犠牲となった女児愛梨さんの発見場所に咲いていた花です。
「奇跡の花」と呼ばれ、株分けされて全国で咲いているそうです。
DSC_0006 DSC_0022
P4271288 P4080977

令和3年度授業参観

4月23日木曜日、令和3年度初めての授業参観が行われました。
全国的にコロナ感染の拡大が心配される中、A・Bの2グループに分かれての参観でしたが、子どもたちの、新たな気持ちで取り組む姿を見ていただくことができました。
また、保護者の方には、マスク着用や家庭での検温等の感染防止に協力をいただきました。
ありがとうございました。
DSC_0017 DSC_0018
P4221173 P4221227

令和3年度1年生を迎える会

4月21日水曜日、児童会主催の「一年生を迎える会」が行われました。
初めに、1年生が児童会役員の引率で、校舎の中を行進しました。
廊下には花のアーチが掲げられ、2年生から6年生児童が、教室の中から拍手をしたりおめでとうの声をかけたりしました。
また、各学級で「にゅうがくおめでとう」「なかよくしよう」「はなしかけてね」などと書いたメッセージボードを1年生に見てもらうことで、お祝いの気持ちを伝えました。
パレードの後は、教室の放送で「学校紹介クイズ」や「校歌紹介」が行われ、全校で楽しい時間を過ごしました。
最後に、1年生が「きょうはありがとうございます。これからもおねがいします」とお礼を伝えました。
コロナの影響で、体育館で行うことはできませんでしたが、児童会役員さんの工夫と全校のみなさんの協力のおかげで、思い出に残る行事にすることができました。
ありがとうございました。
RIMG1942 RIMG1945
P4211131 P4211152