サイト内検索
検索:
カテゴリー
学校紹介
教育目標、教育方針
所在地、連絡先、地図
校歌
沿革
在籍人数
入学案内
おたより
学校だより
学年だより
1年生おたより
2年生おたより
3年生おたより
4年生おたより
5年生おたより
6年生おたより
保健だより
給食だより
緊急連絡情報
緊急連絡情報
各学年より
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
特別支援
学校行事
行事の様子
行事予定
その他
今日の給食
なやみ相談窓口
PTA活動
Tweets by yatomi_kyouiku
年月
年月
月を選択
2025年4月 (7)
2025年3月 (4)
2025年2月 (7)
2025年1月 (5)
2024年12月 (3)
2024年11月 (5)
2024年10月 (14)
2024年9月 (7)
2024年7月 (7)
2024年6月 (10)
2024年5月 (14)
2024年4月 (7)
2024年3月 (8)
2024年2月 (11)
2024年1月 (11)
2023年12月 (11)
2023年11月 (18)
2023年10月 (22)
2023年9月 (19)
2023年8月 (2)
2023年7月 (8)
2023年6月 (31)
2023年5月 (28)
2023年4月 (17)
2023年3月 (22)
2023年2月 (15)
2023年1月 (14)
2022年12月 (12)
2022年11月 (13)
2022年10月 (28)
2022年9月 (26)
2022年8月 (1)
2022年7月 (8)
2022年6月 (18)
2022年5月 (10)
2022年4月 (10)
2022年3月 (11)
2022年2月 (14)
2022年1月 (9)
2021年12月 (7)
2021年11月 (11)
2021年10月 (14)
2021年9月 (11)
2021年8月 (1)
2021年7月 (6)
2021年6月 (11)
2021年5月 (10)
2021年4月 (13)
2021年3月 (9)
2021年2月 (9)
2021年1月 (5)
2020年12月 (7)
2020年11月 (10)
2020年10月 (21)
2020年9月 (13)
2020年8月 (3)
2020年7月 (9)
2020年6月 (10)
2020年5月 (25)
2020年4月 (19)
2020年3月 (7)
2020年2月 (4)
2020年1月 (8)
2019年12月 (6)
2019年11月 (6)
2019年10月 (4)
2019年9月 (5)
2019年7月 (3)
2019年6月 (7)
2019年5月 (13)
2019年4月 (14)
2019年3月 (11)
2019年2月 (11)
2019年1月 (8)
2018年12月 (7)
2018年11月 (10)
2018年10月 (20)
2018年9月 (10)
2018年8月 (5)
2018年7月 (9)
2018年6月 (10)
2018年5月 (15)
2018年4月 (10)
2018年3月 (13)
2018年2月 (19)
2018年1月 (17)
2017年12月 (14)
2017年11月 (17)
2017年10月 (36)
2017年9月 (10)
2017年8月 (4)
2017年7月 (8)
2017年6月 (25)
2017年5月 (10)
2017年4月 (11)
2017年3月 (7)
2017年2月 (13)
2017年1月 (5)
2016年12月 (8)
2016年11月 (6)
2016年10月 (6)
2016年9月 (13)
2016年8月 (5)
2016年7月 (12)
2016年6月 (20)
2016年5月 (14)
2016年4月 (7)
2014年1月 (1)
最新の記事(一覧)
学校教育目標・教育方針
2年生 図工・学級委員認証 4月21日(月)
令和7年度 年間行事予定表
1年生を迎える会 4月21日(月)
2年生☆生活科・学活 4月14日(月)
カテゴリー別アーカイブ:
行事の様子
二学期 発育測定
二学期に入り、発育測定が行われています。身長と体重を測る前に、保健指導も行っています。
今回のテーマは「すいみん」です。睡眠のはたらきとよい睡眠をとるためのポイントを学びました。
規則正しい生活で健康な体を作り、笑顔で元気に学校生活を送ってほしいと思います。
二学期が始まりました ~始業式~
9月1日(木)きょうから二学期が始まりました。
蒸し暑く雨が降る中、汗びっしょりになりながら登校しました。
夏休み中の改修工事できれいになった、廊下や教室を見てうれしそうでした。
始業式では、全校で協力して感染症や熱中症対策といった当たり前のことをしっかりやって、楽しい二学期にしましょう。また、5年生が校外学習で学んだことをまとめ、その取り組みに対して見学先から感謝状が贈られたことの紹介があり、学んだことや気づいたことを発表し合うとやってよかったという取り組みになるとの話がありました。
学級の時間では、宿題を提出したり新しい教科書をもらったりしました。夏休みの思い出を発表したり、どのようにすれば楽しい二学期になるのかについて意見交換したりする学級もありました。
8月22日(月)出校日(課題提出日)
8月22日(月)は出校日でした。
今年度の出校日は、長寿命化工事により一日だけで、課題提出のみ行って下校する方法になりました。
曇り空でしたが蒸し暑く、汗を流しながら登校しました。
登校した子から体育館へ入り、持ってきた宿題を出しました。短い時間でしたが、友達や先生と話す姿が見られるなど、楽しそうでした。
帰る頃は太陽が出て、「日傘が欲しいな」と話す子もいました。
みなさんの元気な姿を見ることができてうれしかったです。9月1日(木)元気なみなさんと会えるのを楽しみにしています。
「命を守る一時停止とヘルメット」交通安全教室 7月20日(火)
愛知県警交通機動隊の「ビーフォース」4名にお越しいただき、全校児童が自転車の安全な乗り方について学習しました。
ヘルメットの正しいかぶり方や、あごひもをかけないでぶつかると、どのようになるのか実演を見て学びました。
また、「とまれ」の標識では、白線からはみ出ないで必ず止まること。そして見通しの悪いときは、見えるところまで少しずつ前に出て確かめること等を教えていただきました。
もうすぐ夏休みに入ります。安全に生活してほしいと思います。
令和4年度 第1回避難訓練
5月20日(金)、地震発生による津波を想定した避難訓練が行われました。
本年度初めての訓練で、避難の仕方や避難経路の確認をしました。また、地震後の津波も想定し、全校児童が屋上に避難しました。
速やかに避難することができましたが、避難中の私語がみられたことが残念で、今後の課題です。
←
次の記事へ
前の記事へ
→