 |
サイト内検索
|
カテゴリー別アーカイブ: 行事の様子
児童会役員選挙 2月28日(火)
令和5年度前期児童会役員を決める選挙が、リーモート形式で行われました。
立会演説では、20名の立候補者が緊張しながらも力強く抱負を伝えました。教室では、立候補者一人一人の声に耳を傾ける姿が見られ、落ち着いた雰囲気の中で投票することができました。
クラブ見学 2月16日(木)
今年度最後のクラブが行われました。
毎回、楽しく活動に参加する姿を見ることができました。
また、3年生がクラブ活動の様子を見学しました。4月からどのクラブに参加するかを思い描いているようでした。
全校長なわ集会 2月2日(木)
体育委員会主催の、「長なわ集会」が行われました。
青空のもとで、全校児童が力いっぱい体を動かしたり声援を送ったりしました。どの学年、どの学級もこれまでの練習の成果を発揮して、記録更新を目指しました。学級ごとで声のかけ方や出し方は様々で、失敗してもとがめることなく気持ちを切り替えるなどして、制限時間内跳び続けました。
全力を尽くし、達成感や充実感を味わうことができました。
最後の仕上げ ~全校長なわ練習~ 1月31日(火)
1月31日2限後の休み時間に、「全校長なわ練習」が行われました。
2月2日(木)の長なわ集会に向けて、どれだけ跳べるのかを本番に近い形で確認しました。始まりの合図で各学級、自分たちの記録更新を目指し、時間いっぱい練習しました。
練習後、低学年の子がクラスの記録更新うれしいけど、6年生にはかなわないと話す姿が印象的でした。
保健集会「メディアの使い方」 1月30日(月)
朝礼で、「メディアの使い方」をテーマにした保健集会が行われました。
今後情報端末等に触れる機会が増えると考えられます。一人一人が便利さの裏側にある留意点も理解して、上手に利用する態度が必要となります。
そこで今回、SNSや動画視聴に依存して体調や生活のリズムを崩す様子を劇にまとめたものを視聴しました。だれもが自分の課題としてとらえられるように、具体的でわかりやすい内容でした。
保健委員会の皆さんは、二学期の委員会や休み時間等を使って、こつこつ準備して出来上がったそうです。保健委員会のみなさん、ありがとうございました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。