 |
サイト内検索
|
カテゴリー別アーカイブ: 学校行事
委員会活動 2月10日(木)
三学期第二回目の委員会が行われました。
体育器具庫や掃除道具の整理整頓と清掃、そして各キャンペーンの集計や表彰の準備が行われました。
どの委員会を見ても、役割をもち楽しそうに活動する子供たちの姿が見られました。
第3回避難訓練 2月8日(火)
2月8日(火)午前、第3回避難訓練が行われました。
地震発生を知らせる放送を聞き、一時避難で机の下にもぐりました。次に、地震から津波が来ることを想定し、高所へ避難しました。1階と2階にいた児童は、3階の教室や廊下へ避難しましたが、1年生は3階に上りきると、「ふう」と肩で息をしていました。
学級での振り返りでは、ほとんどの児童がまじめに取り組めたと答えることができました。
教職員間では、前回の反省をふまえて改善を図った点が有効であったことを確認することができました。また、人員の把握等について、新たな課題を出し合うことができました。
クラブ活動 1月20日(木)
1月20日(木)クラブ活動が行われました。
きょうのクラブは、3年生が見学する中、行われました。
軽スポクラブやボールゲームクラブは木枯らしに負けず、運動場で元気に体を動かしていました。
漫画クラブは、イラストや起承転結を考えた四コマ漫画制作
図工クラブは、“水玉”づくり
科学クラブは、ペットボトルロケットの製作、あぶり出し実験
卓球クラブは、試合形式の練習
室内ゲームクラブは、将棋・オセロ・トランプゲーム
百人一首クラブでは、百人一首大会
家庭クラブでは、牛乳パックを使た小物入れづくり
コンピュータクラブでは、スクラッチでプログラミング練習
弥生小学校には、10種類のクラブがあります。どのクラブも楽しく活動できる内容で、子どもたちは充実した時間を過ごしています。
入学説明会 1月19日(水)
1月19日(水)午前、弥生小学校入学説明会が行われました。
厳しい寒さの中、新入学児童の保護者の方々に集まっていいただき、小学校生活や必要な持ち物等についての説明をしました。
校長からは、未知に向かってチャレンジするための温かい家庭づくりをお願いしました。
養護教諭からは、体調不良時の対応や安全保障制度について、教頭からはPTA活動についてお話をさせていただきました。
入学式を楽しみにしております。よろしくお願いいたします。
全校朝礼 1月17日(月)
1月17日(月)全校朝礼が行われました。
けさは、「阪神淡路大震災」の発災の日であり、防災について話をしました。過去の災害から学んだり防災について学んだりすることで、尊い命を守ることができると思います。自分に何ができるのかを考える日にしましょう。
学校では、けさ認証された学級委員さんを先頭に、きまりを守ってみんなで協力して生活することが大切だと思います。
学級委員さん、よろしくお願いします。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。