 |
サイト内検索
|
カテゴリー別アーカイブ: 学校行事
授業参観 引き渡し訓練 6月21日(火)・22日(水)
6月21日(火)と22日(水)の二日間、授業参観が行われました。新型コロナ感染拡大防止対策でA・Bグループに分かれての参観でした。
第5限の授業参観の後は、引き取り訓練を行い、無事終えることができました。
ご協力をありがとうございました。
令和4年度 第1回避難訓練
5月20日(金)、地震発生による津波を想定した避難訓練が行われました。
本年度初めての訓練で、避難の仕方や避難経路の確認をしました。また、地震後の津波も想定し、全校児童が屋上に避難しました。
速やかに避難することができましたが、避難中の私語がみられたことが残念で、今後の課題です。
令和4年度運動会(2) 5月17日(火)
全校種目「力を合わせてワッショイ大玉」では、勝利を目指して、全校児童が手のひらに気持ちを込めてボールを送り出したり、なかまを応援したりしました。運動場が大歓声に包まれました。
5年生の徒競走「真剣勝負!」では、競技審判の号令に従ってスタートを切り、力強く走る姿はさすが高学年と思わせるものでした。
4年生の綱引き「パワー全開!!綱引き」では、綱の中央を挟んで、Vの字に体を倒して、引き合いました。競技の間に、作戦を確認し合う姿も見られました。
6年生のリレー「キズナでつなげ!全員リレー」では、力強い走りとバトンを巧みに渡したり受け取ったりしてつなぎ、全力で走りました。全校児童でその走りを応援しました。
令和4年度運動会(1) 5月17日(火)
令和4年度弥生小学校運動会が行われました。今年度ようやく春に行うことができました。
開会式では、紅組と白組のリーダーが、正々堂々戦い抜くことを力強く宣誓しました。
3年生徒競走「全力チャレンジ」では、直線からコーナーへ、スピードを落とさず力強く走りました。
2年生玉入れ「かごをめがけて!」では、持ち球に願いを込め、一球一球丁寧に投げる姿が印象的でした。
1年生にとって、初めての運動会になりました。徒競走「よーい ドン!」では、元気よく走ってゴールをかけ抜けました。
1年生を迎える会 4月22日(金)
4月22日(金)児童会主催の「1年生を迎える会」が行われました。
はじめに1年生が、花のアーチをくぐりながら校舎内を歩きました。2年生から6年生の教室を通りがかると、たくさんの拍手と笑顔、そして「よろしくね!」という声で迎えられていました。「なかよくしようね」「がんばってね」と書かれてプラカードも掲げられました。
教室に戻って、弥生小学校を知るクイズで楽しい時間を過ごしました。
最後に1年生の代表二人が、お礼の言葉を発表しました。
今年も体育館に全員が集まって行うことはできませんでしたが、児童会役員のみなさんの工夫で、楽しい時間にすることができました。ありがとうございました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。