カテゴリー別アーカイブ: 学校行事

8月22日(月)出校日(課題提出日)

 8月22日(月)は出校日でした。
 今年度の出校日は、長寿命化工事により一日だけで、課題提出のみ行って下校する方法になりました。
 曇り空でしたが蒸し暑く、汗を流しながら登校しました。
 登校した子から体育館へ入り、持ってきた宿題を出しました。短い時間でしたが、友達や先生と話す姿が見られるなど、楽しそうでした。
 帰る頃は太陽が出て、「日傘が欲しいな」と話す子もいました。
 みなさんの元気な姿を見ることができてうれしかったです。9月1日(木)元気なみなさんと会えるのを楽しみにしています。
P8222839 P8222838
P8222837 P8222847

「命を守る一時停止とヘルメット」交通安全教室 7月20日(火)

 愛知県警交通機動隊の「ビーフォース」4名にお越しいただき、全校児童が自転車の安全な乗り方について学習しました。
 ヘルメットの正しいかぶり方や、あごひもをかけないでぶつかると、どのようになるのか実演を見て学びました。
 また、「とまれ」の標識では、白線からはみ出ないで必ず止まること。そして見通しの悪いときは、見えるところまで少しずつ前に出て確かめること等を教えていただきました。
 もうすぐ夏休みに入ります。安全に生活してほしいと思います。
P7192761 P7192766
P7192815 P7192789

情報モラル教室 6月21日(火)・22日(水)

 情報モラルについて学ぶ「携帯スマホ安全教室」が体育館で行われました。今回は、保護者を対象にした出前授業で、講師がいる埼玉県と弥生小学校をオンラインでつないで行われました。
 子ども達や保護者が、どのようなトラブルを起こしたり巻き込まれたりしているのか、具体的な事例を知ることができました。また、対策についても教えていただきました。
 二日間で、およそ60名の保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。
RIMG3551 P6212486
P6212488

授業参観 引き渡し訓練 6月21日(火)・22日(水)

 6月21日(火)と22日(水)の二日間、授業参観が行われました。新型コロナ感染拡大防止対策でA・Bグループに分かれての参観でした。
 第5限の授業参観の後は、引き取り訓練を行い、無事終えることができました。
 ご協力をありがとうございました。
RIMG3574 P6222495
RIMG3581 RIMG3579

令和4年度 第1回避難訓練

 5月20日(金)、地震発生による津波を想定した避難訓練が行われました。
 本年度初めての訓練で、避難の仕方や避難経路の確認をしました。また、地震後の津波も想定し、全校児童が屋上に避難しました。
 速やかに避難することができましたが、避難中の私語がみられたことが残念で、今後の課題です。
RIMG1818 RIMG1820
RIMG1824 RIMG1831