カテゴリー別アーカイブ: 学校だより

子どもたちの笑顔が帰ってきました(8/25)

 今年の夏休み期間は、県内で緊急事態宣言が出され、お盆の帰省や外出を控えたご家庭もあったかもしれません。例年より短い夏休みでしたが、学校は再び活気を取り戻しました。
 朝礼では、校長先生や生徒指導の先生から夏休み明けの生活も頑張るようお話がありました。コロナウイルス感染と熱中症に気をつけながら生活していくよう引き続き指導していきます。
01 02
03 04

夏休み前の朝礼が行われました(8/7)

 明日から子どもたちが楽しみにしていた夏休みが始まります。校長先生から、家の手伝いや苦手課題に取り組む、本を読むなどして充実した楽しい夏休みを送るようお話がありました。また、ソーシャルディスタンス、マスクの着用、手洗いといった「新しい生活様式」を夏休みも実行すること、交通事故、水の事故、熱中症に気をつけることなどもお話がありました。生徒指導担当の先生からSNSやゲームの使い方について気をつけるようスライドを使ってお話がありました。
chorei1 chorei2
chorei3 chorei4

児童会企画 ビデオレター

 8月3日(月)、児童会運営委員会の皆さんの企画によるビデオレターが全校に放映されました。
 1学期はコロナウイルス感染症防止のため、体育館で集会を行うことができないため、「1年生を迎える会」も実施できませんでした。1年生へのメッセージとしてこのビデオレターは、各学年の全クラスが自分たちの学年やクラスを紹介する形で作られました。
 1年生の皆さんは、どの子も興味をもってテレビのモニターを観ていました。
video1 video2
video3 video4

5年生英語の授業(7/28)

 5年生英語の授業の様子です。今年度からジン先生がALTとして赴任されました。ジン先生は、英語とタガログ語、そして日本語も流ちょうに話をすることができる先生です。
 この日は「What do you want to be ?」というフレーズに答える学習をしました。「pilot」「scientist」「nurse」などカードを見ながらさまざまな職業を英語で表現する練習をしました。
RIMG2160 RIMG2161
RIMG2163 RIMG2164

冷却用首ベルト

 弥富市より児童に冷却用首ベルト(クールスカーフ)が支給されました。熱中症防止対策として登下校や学習活動に使用していきます。
 本日(27日)、全校児童に配付します。必ず名前を書いておきましょう。なお、水に浸した後、絞りすぎると袋が破れるおそれもありますので気をつけて扱いましょう。
RIMG2157 RIMG2158