サイト内検索
検索:
カテゴリー
学校紹介
教育目標、教育方針
所在地、連絡先、地図
校歌
沿革
在籍人数
入学案内
おたより
学校だより
学年だより
1年生おたより
2年生おたより
3年生おたより
4年生おたより
5年生おたより
6年生おたより
保健だより
給食だより
緊急連絡情報
緊急連絡情報
各学年より
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
特別支援
学校行事
行事の様子
行事予定
その他
今日の給食
なやみ相談窓口
PTA活動
Tweets by yatomi_kyouiku
年月
年月
月を選択
2025年3月 (4)
2025年2月 (7)
2025年1月 (5)
2024年12月 (3)
2024年11月 (5)
2024年10月 (14)
2024年9月 (7)
2024年7月 (7)
2024年6月 (10)
2024年5月 (14)
2024年4月 (7)
2024年3月 (8)
2024年2月 (11)
2024年1月 (11)
2023年12月 (11)
2023年11月 (18)
2023年10月 (22)
2023年9月 (19)
2023年8月 (2)
2023年7月 (8)
2023年6月 (31)
2023年5月 (28)
2023年4月 (17)
2023年3月 (22)
2023年2月 (15)
2023年1月 (14)
2022年12月 (12)
2022年11月 (13)
2022年10月 (28)
2022年9月 (26)
2022年8月 (1)
2022年7月 (8)
2022年6月 (18)
2022年5月 (10)
2022年4月 (10)
2022年3月 (11)
2022年2月 (14)
2022年1月 (9)
2021年12月 (7)
2021年11月 (11)
2021年10月 (14)
2021年9月 (11)
2021年8月 (1)
2021年7月 (6)
2021年6月 (11)
2021年5月 (10)
2021年4月 (13)
2021年3月 (9)
2021年2月 (9)
2021年1月 (5)
2020年12月 (7)
2020年11月 (10)
2020年10月 (21)
2020年9月 (13)
2020年8月 (3)
2020年7月 (9)
2020年6月 (10)
2020年5月 (25)
2020年4月 (19)
2020年3月 (7)
2020年2月 (4)
2020年1月 (8)
2019年12月 (6)
2019年11月 (6)
2019年10月 (4)
2019年9月 (5)
2019年7月 (3)
2019年6月 (7)
2019年5月 (13)
2019年4月 (14)
2019年3月 (11)
2019年2月 (11)
2019年1月 (8)
2018年12月 (7)
2018年11月 (10)
2018年10月 (20)
2018年9月 (10)
2018年8月 (5)
2018年7月 (9)
2018年6月 (10)
2018年5月 (15)
2018年4月 (10)
2018年3月 (13)
2018年2月 (19)
2018年1月 (17)
2017年12月 (14)
2017年11月 (17)
2017年10月 (36)
2017年9月 (10)
2017年8月 (4)
2017年7月 (8)
2017年6月 (25)
2017年5月 (10)
2017年4月 (11)
2017年3月 (7)
2017年2月 (13)
2017年1月 (5)
2016年12月 (8)
2016年11月 (6)
2016年10月 (6)
2016年9月 (13)
2016年8月 (5)
2016年7月 (12)
2016年6月 (20)
2016年5月 (14)
2016年4月 (7)
2014年1月 (1)
最新の記事(一覧)
6年生 修了式 3月18日(火)
委員会活動 3月13日(木)
4年☆版画 3月5日(水)
6年生を送る会 3月4日(火)
6年 奉仕作業 2月28日(金)
カテゴリー別アーカイブ:
学校だより
4年生が大根の種を植えました(9/16)
ママファームの皆さんを講師に迎え、4年生が大根の種を植えました。子どもたちは植えた場所に一人ずつ名前がわかるように名札を立て、その後、持参したペットボトルの水をかけました。芽が出るまでに約3日、収穫までに約60日かかるそうです。子どもたちからすでに「おでん」「味噌汁」といった収穫後の使い道が飛び交い、楽しく活動することができました。
9/14朝礼
9月14日(月)、リモートによる朝礼が行われました。この日は2学期新学級委員が、写真を交えて紹介されました。校長先生の話に続き、保健委員会から手の洗い方について動画を用いて呼びかけがされました。最後に週番の先生から今週の目標「あいさつをしっかりしよう」についてお話がありました。
読み聞かせが始まりました9/8・9/9
ボランティアサークルあおむしさんによる、読み聞かせ活動が再開しました。
9月8日、9月9日に、1-1,1-2、と2-1,2-2で読み聞かせをしていただきました。どのクラスも楽しそうに、聞くことができました。
先日いただいた、飛沫防止パーテーションを利用していただきました。
飛沫感染防止パーテーションが寄贈されました(9/1)
9月1日(火)、弥富市内業者様(令和元年度弥富市立桜小学校PTA会長様)から飛沫感染防止パーテーションが寄贈されました。このパーテーションは教室で教卓に設置できるよう作られたものです。これにより担任は、教卓で指導する際、マスクを外して指導することができるようになりました。担任の声が教室内でよく通るようになるだけでなく、児童は担任の表情も見られるようになり、授業内容の理解を促すことができます。子どもたちのために活用させていただきます。ありがとうございました。
子どもたちの笑顔が帰ってきました(8/25)
今年の夏休み期間は、県内で緊急事態宣言が出され、お盆の帰省や外出を控えたご家庭もあったかもしれません。例年より短い夏休みでしたが、学校は再び活気を取り戻しました。
朝礼では、校長先生や生徒指導の先生から夏休み明けの生活も頑張るようお話がありました。コロナウイルス感染と熱中症に気をつけながら生活していくよう引き続き指導していきます。
←
次の記事へ
前の記事へ
→