サイト内検索
検索:
カテゴリー
学校紹介
教育目標、教育方針
所在地、連絡先、地図
校歌
沿革
在籍人数
入学案内
おたより
学校だより
学年だより
1年生おたより
2年生おたより
3年生おたより
4年生おたより
5年生おたより
6年生おたより
保健だより
給食だより
緊急連絡情報
緊急連絡情報
各学年より
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
特別支援
学校行事
行事の様子
行事予定
その他
今日の給食
なやみ相談窓口
PTA活動
お知らせ
Tweets by yatomi_kyouiku
年月
年月
月を選択
2025年5月 (4)
2025年4月 (7)
2025年3月 (4)
2025年2月 (7)
2025年1月 (5)
2024年12月 (3)
2024年11月 (5)
2024年10月 (14)
2024年9月 (7)
2024年7月 (7)
2024年6月 (10)
2024年5月 (14)
2024年4月 (7)
2024年3月 (8)
2024年2月 (11)
2024年1月 (11)
2023年12月 (11)
2023年11月 (18)
2023年10月 (22)
2023年9月 (19)
2023年8月 (2)
2023年7月 (8)
2023年6月 (31)
2023年5月 (28)
2023年4月 (17)
2023年3月 (22)
2023年2月 (15)
2023年1月 (14)
2022年12月 (12)
2022年11月 (13)
2022年10月 (28)
2022年9月 (26)
2022年8月 (1)
2022年7月 (8)
2022年6月 (18)
2022年5月 (10)
2022年4月 (10)
2022年3月 (11)
2022年2月 (14)
2022年1月 (9)
2021年12月 (7)
2021年11月 (11)
2021年10月 (14)
2021年9月 (11)
2021年8月 (1)
2021年7月 (6)
2021年6月 (11)
2021年5月 (10)
2021年4月 (13)
2021年3月 (9)
2021年2月 (9)
2021年1月 (5)
2020年12月 (7)
2020年11月 (10)
2020年10月 (21)
2020年9月 (13)
2020年8月 (3)
2020年7月 (9)
2020年6月 (10)
2020年5月 (25)
2020年4月 (19)
2020年3月 (7)
2020年2月 (4)
2020年1月 (8)
2019年12月 (6)
2019年11月 (6)
2019年10月 (4)
2019年9月 (5)
2019年7月 (3)
2019年6月 (7)
2019年5月 (13)
2019年4月 (14)
2019年3月 (11)
2019年2月 (11)
2019年1月 (8)
2018年12月 (7)
2018年11月 (10)
2018年10月 (20)
2018年9月 (10)
2018年8月 (5)
2018年7月 (9)
2018年6月 (10)
2018年5月 (15)
2018年4月 (10)
2018年3月 (13)
2018年2月 (19)
2018年1月 (17)
2017年12月 (14)
2017年11月 (17)
2017年10月 (36)
2017年9月 (10)
2017年8月 (4)
2017年7月 (8)
2017年6月 (25)
2017年5月 (10)
2017年4月 (11)
2017年3月 (7)
2017年2月 (13)
2017年1月 (5)
2016年12月 (8)
2016年11月 (6)
2016年10月 (6)
2016年9月 (13)
2016年8月 (5)
2016年7月 (12)
2016年6月 (20)
2016年5月 (14)
2016年4月 (7)
2014年1月 (1)
最新の記事(一覧)
特別支援学級 5月8日(木) わくわくタイム
貴重な石碑が寄贈されました 令和7年5月7日(水)
2年生☆生活科 ミニトマトの苗植え 5月2日(金)
1年2年☆生活科 学校探検 4月30日
学校教育目標・教育方針
カテゴリー別アーカイブ:
学校だより
静かな朝の始まりです(2/9)
読書タイムは、本に触れることで読解力を育むとともに物語を通して様々な想像力を養うよさがあります。また、朝の読書によって心の面でも落ち着いた1日のスタートを切ることができます。本校でもこの活動は定着し、物音しない静かな朝をスタートしています。2年生と5年生の一部のクラスの様子です。
授業研究会を行いました(1/18)
1月18日(月)、1年生と3年生、ほし組で道徳の授業研究会を実施しました。子どもたちは、先生の問いに積極的に発言し授業に参加していました。子どもたちの下校後、大学の先生から授業の改善点を指導していただきました。今後の指導法に役立て、さらに子どもたちの目の輝く授業づくりに努めていきます。
3学期始業式・読書感想画コンクール(1/7)
冬休みが明け、子どもたちの元気な声が弥生小に戻ってきました。コロナの影響もあり「冬休みは家で過ごしていた」「おじいちゃんの家へ行くのをやめた」という声が子どもたちから聞こえました。今日から3学期。授業日数は60日にも及びません。学習面や生活面でまとめができるよう職員で力を合わせ指導していきます。
2時間目の休み時間に「児童生徒読書感想画コンクール」の表彰が校長室で行われました。おめでとうございます。
「青少年によい本をすすめる県民運動」図書贈呈式(12/17)
12月17日(木)、弥生小学校で図書贈呈式が行われました。「第59回青少年によい本をすすめる県民運動」に弥生小児童が多数応募した結果、愛知県書店商業組合より45冊の本が贈呈されました。目録を前期と後期図書委員長が受け取り、お礼の言葉を後期児童会長が述べました。いただいた本には紙芝居も含まれており、児童が親しみやすい作品がそろっています。活字を通して多くの知識を吸収し、情緒豊かな児童に育ってほしいと思います。
避難訓練をしました(12/4)
12月4日(金)、避難訓練を実施しました。今年度で2回目となる避難訓練です。今回は、地震後の津波被害を想定した訓練を行いました。最近はこの地域でも南海トラフ地震の発生が危惧されるところです。児童は地震発生とともに机の下に潜り、その後、津波による浸水を想定して3階へ避難する訓練をしました。一人一人がヘルメットをかぶり、担任の先生の指示のもと、真剣に臨むことができました。
←
次の記事へ
前の記事へ
→