カテゴリー別アーカイブ: おたより

4年☆体育 跳び箱

 跳び箱運動で開脚跳び、台上前転を練習しました。一時間の練習ごとに、リズミカルに跳べるようになりました。今日の授業ではみんなの前での披露。発表では、「緊張したけれど、すっきり跳べた」「キレイに着地できず、悔しい」「来年はもっと難しい技に挑戦したい」と感想が出ました。友達が跳んでいる姿を見て、思わず拍手が湧きました。クラス全体が素敵な雰囲気で跳ぶことができました。
1 2
3 4

4年☆図工 ほってすって見つけて(2/26)

 1月から制作していた版画が完成しました。初めての彫刻刀。担任は子どもにけががないように指導していました。子どもたちは、そんな心配をよそになぜか手慣れた手つきで、黙々と彫って彫って彫り続けていました。名前を見なくても誰なのかわかるくらい、そっくりな自画像です。完成作品は教室の背面に掲示しています。子どもたちは「後ろから見られているみたい!!」と口々に言っています。
4年生版画1 加工済み 4年生版画2 加工済み
4年生版画5 加工済み 4年生版画6 加工済み

奉仕作業で恩返し(6年 2/25)

 2月25日(木)、6年生児童が午後から奉仕作業をしました。あと20日あまりで巣立つ6年生の児童。6年間お世話になった校舎を少しでもきれいにしようと力を合わせて作業をしました。普段手をつけられない側溝のふたをとり、たまった泥を取るなどしてすみずみまできれいにすることができました。また、手分けをして運動場の整備や体育館の窓拭きなどもしました。
1 2
3 4

前期児童会役員選挙(2/25)

 2月25日(木)、令和3年度前期児童会役員選挙が行われました。会長1名、6年運営委員3名、5年運営委員3名の選挙に総勢14名の児童が立候補しました。コロナ禍のため体育館で選挙を行うことはできないので当日は、全校放送による立会演説になりました。どの候補者からも弥生小が今よりももっと良い学校になるよう意気込みと抱負が語られました。
1 2
3 4

大縄集会 3・5年

 2月19日(金)5時間目、3年生と5年生による大縄集会が行われました。朝から田んぼにうっすらと積もった雪もこの頃には溶け、日差しのまぶしい中で大縄集会が開かれました。子どもたちは日頃の成果を発揮しようと声を掛け合いながら記録に挑みました。