カテゴリー別アーカイブ: おたより

2学期が始まりました

 40日以上にわたる夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に帰ってきました。久しぶりに見る子どもたちの様子からは、「夏休みが終わってしまった」という寂しさと「今日からまた頑張るぞ」というやる気がそれぞれ伝わってきました。 
 今日は、後期分の教科書も配布されました。2学期は学習発表会や修学旅行、野外教室、社会見学なども予定されています。夏から秋、冬へと季節の移り変わりを感じながら、子どもたちにとって実り多き充実した2学期となるよう職員一同頑張っていきます。
sgyou1 sigyou2
sigyou3 sigyou4

7月30日出校日

 7月30日(火)は夏休み1回目の出校日でした。子どもたちは暑い中を元気に登校しました。子どもたちは久しぶりに教室で顔を合わせ、夏休み中の出来事を話したり、提出物の確認をしたりしました。また、6年生はプールで着衣水泳を体験しました。ペットボトルを使って前に進む練習もし、いつもと違った水泳授業を楽しむことができました。
shukko1 shukko2
chakui1 chakui2

福祉体験教室

 7月3日(水)5年生で福祉体験教室が行われました。子どもたちは、「車椅子」「手話」「点字」「ガイドヘルプ」「お年寄り疑似体験」のコースに分かれてそれぞれ学習しました。車椅子の体験では、子どもたちは正しい車椅子の使い方を教えていただきました。アイマスクをしながら不安そうに歩いて行く児童もいて、盲人ガイドの大切さを体感することができました。多くの講師の皆さんに来校していただき充実した体験教室になりました。
fuku3 fuku3
fuku4 fuku1

研究授業をしました

 1学期実施の大きな行事も終わり、校内では授業の充実に努めています。6月10日(月)、道徳の研究授業1年2組「おせわになっているひと」、3年1組「わかっていても、つい、、、」を担任が実施しました。また、6月19日(水)から3日に渡り校長先生が6年生全クラスで社会科「元寇後の鎌倉幕府」を実施しました。6月26日(水)、6年2組で担任が国語科研究授業「学級討論会をしよう」を実施しました。子どもたちが意見をつなぎ、話し合いを通して自分の考えをもつことができるように授業を工夫しています。
kyo1 kyo2
kyo3 kyo4

授業参観・引き渡し訓練

6月22日(土)授業参観・引き渡し訓練が行われました。2時間目・3時間目に授業参観が行われました。低学年から高学年まで多くの保護者に来ていただきました。また、2時間目に5年生では野外活動説明会が体育館で行われました。その後、4時間目に引き渡し訓練が行われました。学校における子供たちの普段の生活環境や授業の様子をご覧いただき、家庭での話題にもしていただけたらと思います。