カテゴリー別アーカイブ: おたより

野外活動に出かけました

 

 19日(木)、20日(金)、5年生が旭高原少年自然の家へ野外活動に出かけました。足助の香嵐渓からさらに奥へ入った標高600mほどの高原で過ごす1泊2日の集団宿泊的行事です。出発時から子どもたちのワクワクした様子が伝わってきました。
 到着後は、弁当を食べ、その後メタルスプーン作りとネイチャーゲームを体験しました。メタルスプーンは、木の柄の部分をナイフで削ったり、焼き印を入れたりしてオリジナルのものを完成しました。ネイチャーゲームでは、ガイドさんの進行のもと動物当てクイズなどで楽しみました。夜のキャンプファイヤーでは、学年全体で歌を歌ったり、ダンスをしたりして盛り上がりました。
 2日目は、ひんやりした空気の中で朝の集いが始まり、学校紹介とラジオ体操をしました。部屋の清掃に引き続き、午前中は飯ごう炊飯をし、おいしいカレーができあがりました。カレーは、前日作ったメタルスプーンを使用し、いただくことができました。
 どの活動も班や学級、学年で協力して一つ一つやり遂げることができました。たくさんの思い出とともに学校へ帰ることができました。こうして仲間と過ごした2日間。5年生の子どもたちを心身ともにひとまわり大きく成長させた野外活動でした。

避難訓練をしました

 9月3日(火)1時間目に避難訓練を実施しました。関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災に続き、最近はこの地域でも南海トラフ地震の発生が危惧されるところです。本日は児童が地震や津波発生時に適切な行動をとり、安全に避難できるよう訓練しました。児童は地震発生とともに机の下に潜り、その後、津波による浸水を想定してすべての児童が3階へ避難する訓練をしました。一人一人がヘルメットをかぶり、担任の先生の指示のもと、真剣に臨むことができました。
hinan1 hinan2
hinan3 hinan4

2学期が始まりました

 40日以上にわたる夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に帰ってきました。久しぶりに見る子どもたちの様子からは、「夏休みが終わってしまった」という寂しさと「今日からまた頑張るぞ」というやる気がそれぞれ伝わってきました。 
 今日は、後期分の教科書も配布されました。2学期は学習発表会や修学旅行、野外教室、社会見学なども予定されています。夏から秋、冬へと季節の移り変わりを感じながら、子どもたちにとって実り多き充実した2学期となるよう職員一同頑張っていきます。
sgyou1 sigyou2
sigyou3 sigyou4

7月30日出校日

 7月30日(火)は夏休み1回目の出校日でした。子どもたちは暑い中を元気に登校しました。子どもたちは久しぶりに教室で顔を合わせ、夏休み中の出来事を話したり、提出物の確認をしたりしました。また、6年生はプールで着衣水泳を体験しました。ペットボトルを使って前に進む練習もし、いつもと違った水泳授業を楽しむことができました。
shukko1 shukko2
chakui1 chakui2

福祉体験教室

 7月3日(水)5年生で福祉体験教室が行われました。子どもたちは、「車椅子」「手話」「点字」「ガイドヘルプ」「お年寄り疑似体験」のコースに分かれてそれぞれ学習しました。車椅子の体験では、子どもたちは正しい車椅子の使い方を教えていただきました。アイマスクをしながら不安そうに歩いて行く児童もいて、盲人ガイドの大切さを体感することができました。多くの講師の皆さんに来校していただき充実した体験教室になりました。
fuku3 fuku3
fuku4 fuku1