カテゴリー別アーカイブ: おたより

避難訓練

 1月9日(木)、避難訓練が行われました。本年度3度目となるこの訓練。今回は、2限目の休み時間中に地震が起きたことを想定し、実施しました。運動場で遊んでいた児童、教室で過ごしていた児童など様々でしたが、教職員の指示のもと約6分後には全員が運動場へ避難することができました。「避難途中には話をせず、先生の指示をきちんと聞けるようにしましょう」と校長先生から話があり、訓練が終わりました。また、災害時に家庭での避難場所なども話し合うよう係の先生から話がありました。
hinan1 hinan2
hinan3 hinan5

3学期が始まりました

 教室に子どもたちの笑顔が帰ってきました。通学団で登校してきた子どもたちから「明けましておめでとうございます」のあいさつも聞かれ、3学期への意欲が感じられました。始業式では、校長先生から「今年の干支であるねずみのように真面目にこつこつ努力できる人になりましょう」「3学期は次の学年を意識して過ごしましょう」「1学期と2学期で成長したものが本物かどうかは3学期にかかっています。担任の先生からたくさん見つけてもらえるように頑張りましょう」といったお話がありました。
sigyou1 sigyou2
sigyou3 sigyou4

知多海部地区青少年赤十字児童生徒交歓会

 12月25日(水)、津島市生涯学習センターにおいて知多海部地区青少年赤十字児童生徒交歓会が行われました。この交歓会に弥生小から2名の児童会役員が出席し、弥生小学校の児童会活動や学校行事の様子など青少年赤十字に関する活動を海部地区の代表として発表しました。その後は、交歓会に参加し、海部地区だけでなく知多地区からも参加した各校とリーダーと交流を深め、有意義な時間を過ごしました。
koukan1 koukan2
koukan3 koukan4

2学期終業式

 12月23日(月)、2学期終業式が行われました。校長先生から2学期の行事で頑張ったことや生活の振り返りのお話がありました。また、冬休み中はおうちのお手伝いを進んですること、病気やけが、交通事故に注意して生活するようにお話もありました。

 その後、教室では担任の先生から一人一人の児童へ通知表が手渡されました。担任の先生から2学期に良かったところや3学期に頑張るとよいことなどの言葉が添えられ、うなずいたり返事をしたりする児童の姿が見られました。

      

弥富北中体験入学

 12月13日(金)、6年生が弥富北中へ出かけ、体験入学に参加しました。子どもたちは、中学校の漂う雰囲気に少し緊張気味の様子でした。弥富北中の校長先生や教務主任、生徒指導主事の先生方から中学生になるための心構えを聞き、自問清掃や授業を見学しました。静かな中で行われる自問清掃に子どもたちは小学校との違いを目の当たりにした様子でした。その後、部活動も見学し、弥生小へ帰ってきました。中学校入学まで残り4か月足らずになりました。小学校で多くのことを身につけ、自信をもって進学してほしいものです。
photo1 photo2
photo3 photo4