カテゴリー別アーカイブ: おたより

知多海部地区青少年赤十字児童生徒交歓会

 12月25日(水)、津島市生涯学習センターにおいて知多海部地区青少年赤十字児童生徒交歓会が行われました。この交歓会に弥生小から2名の児童会役員が出席し、弥生小学校の児童会活動や学校行事の様子など青少年赤十字に関する活動を海部地区の代表として発表しました。その後は、交歓会に参加し、海部地区だけでなく知多地区からも参加した各校とリーダーと交流を深め、有意義な時間を過ごしました。
koukan1 koukan2
koukan3 koukan4

2学期終業式

 12月23日(月)、2学期終業式が行われました。校長先生から2学期の行事で頑張ったことや生活の振り返りのお話がありました。また、冬休み中はおうちのお手伝いを進んですること、病気やけが、交通事故に注意して生活するようにお話もありました。

 その後、教室では担任の先生から一人一人の児童へ通知表が手渡されました。担任の先生から2学期に良かったところや3学期に頑張るとよいことなどの言葉が添えられ、うなずいたり返事をしたりする児童の姿が見られました。

      

弥富北中体験入学

 12月13日(金)、6年生が弥富北中へ出かけ、体験入学に参加しました。子どもたちは、中学校の漂う雰囲気に少し緊張気味の様子でした。弥富北中の校長先生や教務主任、生徒指導主事の先生方から中学生になるための心構えを聞き、自問清掃や授業を見学しました。静かな中で行われる自問清掃に子どもたちは小学校との違いを目の当たりにした様子でした。その後、部活動も見学し、弥生小へ帰ってきました。中学校入学まで残り4か月足らずになりました。小学校で多くのことを身につけ、自信をもって進学してほしいものです。
photo1 photo2
photo3 photo4

車椅子バスケットボール選手が来ました

 令和2年のパラリンピック開催に向け、障害をもつ方々の理解を深めようと車いすバスケットボールの体験教室が5年生を対象に開催されました。パラリンピックアスリートを目指し、名古屋と春日井に練習拠点をもつ車椅子バスケットボールチーム「WORLD」から6名の選手の皆さんを講師として迎えました。最初に選手の皆さんによる練習試合が披露され、子どもたちは得点が決まるたびに拍手し、本物の車椅子バスケットボールの迫力を味わいました。その後は、子どもたち一人一人が車椅子に乗ってシュート体験をしたり、車椅子乗車の体験をしたりしました。
 これまで福祉体験教室で学んだことに加え、今回はパラリンピック、障害者理解、心のバリアフリーなど様々なことを学ぶ貴重な機会になりました。
para1 para2
para3 para4

5年校外学習

 12月5日(木)に5年生が校外学習で鈴鹿サーキットとホンダの自動車工場見学に行きました。時間を守って行動することをめあてにして、鈴鹿サーキットのアトラクションに乗る計画を事前にしました。当日は、時間と状況に合わせて柔軟に計画を変更しながら各グループ楽しみながら行動することが出来ました。
 ホンダの自動車工場では、工場内で働いている人の様子や、スピーディーに動くロボットを熱心に見たり、案内してくれた方の話を一生懸命に聞いたりして、充実した学びになったのではないかと思います。
 楽しむときは楽しみ、真剣に取り組むときは真剣に取り組むメリハリをしっかりと実践できた校外学習となりました。
suzu1 suzu2
suzu3 suzu4