カテゴリー別アーカイブ: おたより

分散登校が始まりました。(5/22)

 5月22日(金)、通学団別による分散登校2日目の様子です。この日は、五明、海老江、中六、上之割、中之割、荷之上の通学団の児童が登校しました。21日と同じように子どもたちは昇降口で健康観察記録表を先生に出し、健康状態をチェックしてもらいました。その後は、教室前で手洗いをしました。始業までに出された課題をかご毎に提出し、等間隔に空けた席に座って先生が教室へ来るのを待つことができました。教室ではコロナウイルスについて担任の先生から説明を受け、医療や介護に従事する方へ感謝の気持ちをもつことや感染者へ偏見をもたないようにすることなどの話を聞きました。
 来週も子どもたちが登校するのを楽しみにしています。
bunsan1 bunsan2
bunsan3 bunsan4

【0521】学校教育活動および学校行事等の変更について

0521 学校再開にともなう新型コロナウイルス感染防止の対応について

0521 学校教育活動および学校行事等の変更について

5月21日、22日の分散登校で、子どもたちに配付した手紙です。ご確認ください。

 朝、健康観察を、昇降口で行いました。健康観察カードには毎朝、検温記録を付け、もたせていただきますよう、ご協力お願いします。

分散登校が始まりました。(5/21)

 5月21日(木)、学校再開に向けた通学団別による分散登校が始まりました。本日の登校通学団は、川平、本田、新田、かおるが丘、下之割、東弥生台です。子どもたちは一人一人マスクをし、元気に登校することができました。
 登校後は、まず昇降口で健康観察記録表を提出し、体調に問題が無いか先生のチェックを受けました。
 教室では、1時間目にコロナウイルスに対する予防の仕方や感染者への配慮などこれからの生活で気をつけることを担任の先生から学びました。また、並行して体育館で自主登校教室の子どもたちも過ごしました。
 本日は3時間程度の登校でしたが、子どもたちから「やっぱり学校の方がいい」という声も聞かれました。少しずつ学校生活のリズムを戻していきましょう。
bunsan1 bunsan2
bunsan3 bunsan4

弥富市より市民の皆様へ「今だからできること」動画 ご覧ください(5/21)

弥富市広報大使やとみまたはち氏から市民の皆さまへ「今だからできること」動画公開しました

   ↑クリックしてください!

【0519】分散登校が始まります もちものを かくにんしましょう!

【0519】6年学年だより 臨時号

【0519】5年学年だより 臨時号

【0519】4年生学年だより臨時号(ふりがな)

【0519】3年学年だより臨時号(ふりがな)

【0519】2年生学年だより 臨時号

【0519】1年学年通信臨時号

5/21(木)~分散登校が始まります。

各学年の時間割や持ち物など、各学年だより臨時号で確認をしてください。