カテゴリー別アーカイブ: おたより

9/14朝礼

 9月14日(月)、リモートによる朝礼が行われました。この日は2学期新学級委員が、写真を交えて紹介されました。校長先生の話に続き、保健委員会から手の洗い方について動画を用いて呼びかけがされました。最後に週番の先生から今週の目標「あいさつをしっかりしよう」についてお話がありました。
1 2
3 P1080791

読み聞かせが始まりました9/8・9/9

 ボランティアサークルあおむしさんによる、読み聞かせ活動が再開しました。
 9月8日、9月9日に、1-1,1-2、と2-1,2-2で読み聞かせをしていただきました。どのクラスも楽しそうに、聞くことができました。
 先日いただいた、飛沫防止パーテーションを利用していただきました。
P1080742 P1080754
P1080758 P1080759

9月9日は重陽の節句です9/9

9月9日は重陽の節句です。菊の節句ともいわれます。
 今日の給食は「とうがんの菊花あん」でした。
 本物の食用菊付きメッセージカードがワゴンにのって、各学級に届きました。各学級では、担任がメッセージカードを子どもたちに読みあげていました。黄色い花びらと枝豆の緑が色鮮やかな一品でした。
P1080760 9.9

2年生が芽キャベツを植えました(9/2)

 9月2日(水)2年生が生活科授業で芽キャベツの苗を植えました。この授業のためにJAあいち海部園芸部園芸企画課の職員の方々が講師として来てくださいました。「たくさん実をつけるためには、毎日の水やりが大切です」と職員の方々からお話がありました。収穫を楽しみに、水やりをがんばる子どもたちが見られることを楽しみにしています。
01 02
03 04

飛沫感染防止パーテーションが寄贈されました(9/1)

 9月1日(火)、弥富市内業者様(令和元年度弥富市立桜小学校PTA会長様)から飛沫感染防止パーテーションが寄贈されました。このパーテーションは教室で教卓に設置できるよう作られたものです。これにより担任は、教卓で指導する際、マスクを外して指導することができるようになりました。担任の声が教室内でよく通るようになるだけでなく、児童は担任の表情も見られるようになり、授業内容の理解を促すことができます。子どもたちのために活用させていただきます。ありがとうございました。
01 02
03 04