カテゴリー別アーカイブ: おたより

5年福祉実践教室(10/8)

10月8日(木)、5年生で福祉実践教室が行われました。弥富市社会福祉協議会の協力のもと職員の方々も2人来校し、子どもたちは、点字・手話・ガイドヘルプ(視覚障害者)・車いす・高齢者疑似体験を学習しました。

 この実践教室を通して、障がいへの理解を深め、手を差し伸べることができる子どもになってほしいと願っています。講師の皆様には、子どもたちに貴重な体験を提供していただきました。子どもたちのこれからの社会生活に生かされることを願っています。お忙しい中をありがとうございました。

    

1年生 えがお いっぱい 大さくせん!!

 生活科の授業で、シューズ洗いをしました。グループになり、どのようにブラシを動かしたら上靴がきれいになるのか、話し合いながら実践しました。最後は、上靴を早く乾かすための置き方を考え、日当たりのよい場所や上靴の向きなどを工夫しました。おうちの人に任せていた家の仕事(手伝い)も、少しずつ、自分一人でできることが増えていきそうですね。
IMG_2828 IMG_3135
RIMG1683 RIMG1897

後期児童会役員選挙(10/2)

 10月2日(金)2限に後期児童会役員選挙立会演説会が行われました。例年、体育館で行われる選挙ですが、感染症防止のため今回は全校放送による立会演説会となりました。モニターに候補者の顔が表示され、投票する児童はスピーカーを通して立候補者の抱負や公約を聞きました。結果は5日(月)に発表され、同じ日に認証式が行われます。
1 2
3 4

授業参観・修学旅行説明会(9/30)

 9月30日(水)、授業参観と修学旅行説明会が行われました。保護者の参観を1時間目と3時間目で2つの地区に分け、2時間目に修学旅行説明会を開催しました。本年度初めて行われた授業参観です。コロナウイルス感染症防止のため、半分ずつの来校でしたが、どの時間帯も多くの保護者に参観していただきました。お子さんの学校での生活をご覧いただき、子どもたちも教職員も励みになったと思います。感染症防止のためのマスク着用にもご協力いただきありがとうございました。

    

1年生 えがお いっぱい 大さくせん!!

 生活科の授業で、「ひろがれ えがお」の勉強をしています。家の仕事(手伝い)を通して、おうちの人に喜んでもらえるように、お皿をきれいに洗って、拭く練習をしました。初めてやる子も多く、新たな学びも多かったようです。生活の授業で学んだことを実生活で生かすために、手伝いをしてくれた時には「満面の笑み」と「誉め言葉」で頑張りを認めてあげてください。お子さんが家の仕事を楽しく、大変さも知りながら続けることで、家族の一員である自覚が芽生えたらいいですね。
IMG_3023 IMG_3041
IMG_3073