 |
サイト内検索
|
カテゴリー別アーカイブ: おたより
5年生校外学習
11月20日(金)、5年生がトヨタ車体員弁工場と藤前干潟へ出かけました。トヨタ車体では高級ミニバンの製造工程を見学しました。児童はエンジンやドアを取り付ける工程などを見学しながら、自動車はおよそ3万個の部品から作られていることや5回にわたって塗装(とそう)作業をしていることを教えてもらいました。
藤前干潟では、双眼鏡のレンズを一人一人がのぞき、渡り鳥を観察しました。多くの人々の努力で干潟が守られていることを学びました。
作品展(11/13 11/14)
13日(金)夕方から14日(土)昼過ぎまで弥生小学校体育館において作品展が行われました。今年度はコロナ禍の影響で入場者を各家庭2名までに制限しましたが、両日で合計500名を超える方々に参観していただきました。1年生「フルーツパラダイス」では、児童が自分のはさみで写真から自分の姿を切り抜き、絵に貼り付けました。その他の学年においても書写や版画、写生画など、どの児童も一生懸命制作した作品が展示されました。たくさんの方々に参観いただき感謝いたします。
作品展が始まりました(11/12)
弥生小体育館において、書写や図画工作の授業に制作した作品などを展示した作品展が始まりました。12日(木)は1年生から3年生、13日(金)は4年生から6年生が作品を鑑賞します。
13日(金)から始まる保護者の参観は各家庭2名までで、通学団をA・Bグループに分けた時間帯による2部制となっています。13日(金)は16時から始まり、最終入場時刻は19時50分です。14日(土)の最終入場時刻は12時20分です。詳しくはお子様を通して配付した「作品展の開催」(ご案内)」をご覧ください。
1年 秋見つけ
生活科の「あきとなかよし」の授業で、4年生と一緒に校外に出て、秋見つけをしました。クラスごとに分かれて、弥富神社や中之割公園、専念寺など、秋らしい落ち葉や木の実がありそうな場所に行きました。学校に戻って、拾った落ち葉などを使ってお面作りをしました。葉の色や木の実の種類などから、季節による環境の変化や特徴などを感じ取れるようになれればいいですね。
4年☆総合 水育 出前授業
清涼飲料水の総合メーカーから講師を迎え、水と森について環境問題の学習を行いました。実験の映像とワークショップを通して、私たちが未来に水を引き継ぐために、何ができるのかを考えました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。