カテゴリー別アーカイブ: おたより

大根を収穫して、丸干し大根を作ったよ(3年)

 12月16日(水)雪が少し残る中、学年園で育った大根を収穫しました。
 「思ったより大きい」「葉っぱがたくさん生えている」など
大根の実り具合に、驚いていました。
 17日(木)は、丸干し大根づくりを行いました。紙ひもに、うすく輪切りにした大根を通していきます。1枚1枚、丁寧に大根を通していき、冷たい風が吹き抜けるベランダで乾燥させます。
 21日(月)乾燥した切り干し大根が完成し、持ち帰りました。自分たちで作った大根の味を、ぜひご家庭でご賞味ください。
IMG_4223 RIMG2320
RIMG2383

「青少年によい本をすすめる県民運動」図書贈呈式(12/17)

 12月17日(木)、弥生小学校で図書贈呈式が行われました。「第59回青少年によい本をすすめる県民運動」に弥生小児童が多数応募した結果、愛知県書店商業組合より45冊の本が贈呈されました。目録を前期と後期図書委員長が受け取り、お礼の言葉を後期児童会長が述べました。いただいた本には紙芝居も含まれており、児童が親しみやすい作品がそろっています。活字を通して多くの知識を吸収し、情緒豊かな児童に育ってほしいと思います。
1 2
3 4

4年生体育 フラッグフットボール(12/15)

 4年生で体育の研究授業が行われました。教材は、「フラッグフットボール」といい、守備2人に対して攻撃3人が目標ラインまでボールをつなぐ競技です。対する守備はタックルせず腰に2本さげた攻撃側のフラッグのどちらかを抜けばゲーム終了です。この日の授業では「スペース」「コーチング(仲間の指示)」「ななめの動き」をキーワードに、グループで有効な攻撃の仕方を考えました。「中央をブロックし正面突破しよう」「引き寄せて空いているところをねらおう」などと子どもたちが話し合い、試行錯誤しながら実戦に臨みました。
1 2
3 4

地元応援給食が出ました(12/9)

 12月9日(水)、地元応援給食が子どもたちに提供されました。メニューは「愛知牛肉のすき焼き、日間賀島のじゃこサラダ、愛知県産ごはん、蒲郡みかんゼリー、豊橋産牛乳」。愛知県から無償提供された牛肉としらすが食材に使われています。子どもたちは「おいしい!」と頬を緩ませながら食べていました。
1 (1) 2
3 4

避難訓練をしました(12/4)

 12月4日(金)、避難訓練を実施しました。今年度で2回目となる避難訓練です。今回は、地震後の津波被害を想定した訓練を行いました。最近はこの地域でも南海トラフ地震の発生が危惧されるところです。児童は地震発生とともに机の下に潜り、その後、津波による浸水を想定して3階へ避難する訓練をしました。一人一人がヘルメットをかぶり、担任の先生の指示のもと、真剣に臨むことができました。
1 2
3 4