サイト内検索
検索:
カテゴリー
学校紹介
教育目標、教育方針
所在地、連絡先、地図
校歌
沿革
在籍人数
入学案内
おたより
学校だより
学年だより
1年生おたより
2年生おたより
3年生おたより
4年生おたより
5年生おたより
6年生おたより
保健だより
給食だより
緊急連絡情報
緊急連絡情報
各学年より
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
特別支援
学校行事
行事の様子
行事予定
その他
今日の給食
なやみ相談窓口
PTA活動
お知らせ
Tweets by yatomi_kyouiku
年月
年月
月を選択
2025年7月 (1)
2025年6月 (5)
2025年5月 (13)
2025年4月 (7)
2025年3月 (4)
2025年2月 (7)
2025年1月 (5)
2024年12月 (3)
2024年11月 (5)
2024年10月 (14)
2024年9月 (7)
2024年7月 (7)
2024年6月 (10)
2024年5月 (14)
2024年4月 (7)
2024年3月 (8)
2024年2月 (11)
2024年1月 (11)
2023年12月 (11)
2023年11月 (18)
2023年10月 (22)
2023年9月 (19)
2023年8月 (2)
2023年7月 (8)
2023年6月 (31)
2023年5月 (28)
2023年4月 (17)
2023年3月 (22)
2023年2月 (15)
2023年1月 (14)
2022年12月 (12)
2022年11月 (13)
2022年10月 (28)
2022年9月 (26)
2022年8月 (1)
2022年7月 (8)
2022年6月 (18)
2022年5月 (10)
2022年4月 (10)
2022年3月 (11)
2022年2月 (14)
2022年1月 (9)
2021年12月 (7)
2021年11月 (11)
2021年10月 (14)
2021年9月 (11)
2021年8月 (1)
2021年7月 (6)
2021年6月 (11)
2021年5月 (10)
2021年4月 (13)
2021年3月 (9)
2021年2月 (9)
2021年1月 (5)
2020年12月 (7)
2020年11月 (10)
2020年10月 (21)
2020年9月 (13)
2020年8月 (3)
2020年7月 (9)
2020年6月 (10)
2020年5月 (25)
2020年4月 (19)
2020年3月 (7)
2020年2月 (4)
2020年1月 (8)
2019年12月 (6)
2019年11月 (6)
2019年10月 (4)
2019年9月 (5)
2019年7月 (3)
2019年6月 (7)
2019年5月 (13)
2019年4月 (14)
2019年3月 (11)
2019年2月 (11)
2019年1月 (8)
2018年12月 (7)
2018年11月 (10)
2018年10月 (20)
2018年9月 (10)
2018年8月 (5)
2018年7月 (9)
2018年6月 (10)
2018年5月 (15)
2018年4月 (10)
2018年3月 (13)
2018年2月 (19)
2018年1月 (17)
2017年12月 (14)
2017年11月 (17)
2017年10月 (36)
2017年9月 (10)
2017年8月 (4)
2017年7月 (8)
2017年6月 (25)
2017年5月 (10)
2017年4月 (11)
2017年3月 (7)
2017年2月 (13)
2017年1月 (5)
2016年12月 (8)
2016年11月 (6)
2016年10月 (6)
2016年9月 (13)
2016年8月 (5)
2016年7月 (12)
2016年6月 (20)
2016年5月 (14)
2016年4月 (7)
2014年1月 (1)
最新の記事(一覧)
2年生☆ICT・図工 7月2日(水)
2年生☆国語・図工 6月25日(水)
特別支援学級 6月19日(木) わくわくタイム 花火を作ろう
2年生☆生活科 6月9日(月)
2年生☆算数 6月5日(木)
カテゴリー別アーカイブ:
各学年より
3年☆理科・図工 タブレットを使いました 6月9日
タブレットを使って、図工「わたしの6月をみつけよう」の作品のモデルを探しに行きました。カメラを使って写真を撮りました。「ぼく写真家になれる」「花は動いていなしのに、なんでブレるんだ」「おもしろい」とタブレットを使いこなしている子もいました。練習では、インカメラで自分の顔の写真を撮りました。他の教科でもタブレットを活用していく予定です。
タブレットの活用
タブレットを使った授業が始まっています。
6年生では、興味をもった歴史上の人物についてタブレットで調べてまとめ、タブレットを通して学級内で共有し、友達が作成した画面を見ながら説明を聞くことができました。
また、他のクラスでは、税金についてタブレットで調べたことを、新聞にまとめました。今まで新聞づくりといえば、手書きでしたが、文字や記事のレイアウトを自由自在に組み合わせながら構成することができ、指先を巧みに使って操作していました。
3年☆理科・国語 枝豆を植えました 5月28日
ママファームの方々と、学校北の畑に枝豆を植えました。大豆と枝豆のどちらを植えようか悩みましたが、みんなと先生の希望通り、枝豆に。「早く大きくなってね」「楽しみだなあ」「いつ収穫できるのかなあ」とママファームの方に質問やお話を聞きながら、一人ずつ植えました。天気が良い日は、「今日はいつ水やりに行く」「鳥に食べられてないかなあ」「どんな子葉なのかなあ」と感心が高いです。
先週は、先生たちで、ヤゴを捕まえてきました。3年生の廊下には、昆虫、お花、ヤゴとにぎわっています。
5年生 図画工作「伝える伝言板」
5年生
図画工作科『伝える伝言板』の学習で電動のこぎりを使って作品を作っています!初めて使う電動のこぎりの振動に最初は驚いていましたが、次第に慣れ、スムーズに板を切ることができました。子どもたちは、楽しみながら取り組む姿が見られました。
4年生 図工 虹をつくろう
5月26日。今日の図工は、絵の具を使って混色を試しました。色の三原色は赤・青・黄。その三色を混ぜで虹の七色を表現しました。いつも絵の具チューブの緑を使っている子どもたちですが、「混ぜて作った緑は抹茶色みたい!」と新たな発見もあったようです。みんなひとりひとり素晴らしい虹を描くことができました。笑顔も虹のように最高です。
←
次の記事へ
前の記事へ
→