サイト内検索
検索:
カテゴリー
学校紹介
教育目標、教育方針
所在地、連絡先、地図
校歌
沿革
在籍人数
入学案内
おたより
学校だより
学年だより
1年生おたより
2年生おたより
3年生おたより
4年生おたより
5年生おたより
6年生おたより
保健だより
給食だより
緊急連絡情報
緊急連絡情報
各学年より
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
特別支援
学校行事
行事の様子
行事予定
その他
今日の給食
なやみ相談窓口
PTA活動
Tweets by yatomi_kyouiku
年月
年月
月を選択
2025年4月 (7)
2025年3月 (4)
2025年2月 (7)
2025年1月 (5)
2024年12月 (3)
2024年11月 (5)
2024年10月 (14)
2024年9月 (7)
2024年7月 (7)
2024年6月 (10)
2024年5月 (14)
2024年4月 (7)
2024年3月 (8)
2024年2月 (11)
2024年1月 (11)
2023年12月 (11)
2023年11月 (18)
2023年10月 (22)
2023年9月 (19)
2023年8月 (2)
2023年7月 (8)
2023年6月 (31)
2023年5月 (28)
2023年4月 (17)
2023年3月 (22)
2023年2月 (15)
2023年1月 (14)
2022年12月 (12)
2022年11月 (13)
2022年10月 (28)
2022年9月 (26)
2022年8月 (1)
2022年7月 (8)
2022年6月 (18)
2022年5月 (10)
2022年4月 (10)
2022年3月 (11)
2022年2月 (14)
2022年1月 (9)
2021年12月 (7)
2021年11月 (11)
2021年10月 (14)
2021年9月 (11)
2021年8月 (1)
2021年7月 (6)
2021年6月 (11)
2021年5月 (10)
2021年4月 (13)
2021年3月 (9)
2021年2月 (9)
2021年1月 (5)
2020年12月 (7)
2020年11月 (10)
2020年10月 (21)
2020年9月 (13)
2020年8月 (3)
2020年7月 (9)
2020年6月 (10)
2020年5月 (25)
2020年4月 (19)
2020年3月 (7)
2020年2月 (4)
2020年1月 (8)
2019年12月 (6)
2019年11月 (6)
2019年10月 (4)
2019年9月 (5)
2019年7月 (3)
2019年6月 (7)
2019年5月 (13)
2019年4月 (14)
2019年3月 (11)
2019年2月 (11)
2019年1月 (8)
2018年12月 (7)
2018年11月 (10)
2018年10月 (20)
2018年9月 (10)
2018年8月 (5)
2018年7月 (9)
2018年6月 (10)
2018年5月 (15)
2018年4月 (10)
2018年3月 (13)
2018年2月 (19)
2018年1月 (17)
2017年12月 (14)
2017年11月 (17)
2017年10月 (36)
2017年9月 (10)
2017年8月 (4)
2017年7月 (8)
2017年6月 (25)
2017年5月 (10)
2017年4月 (11)
2017年3月 (7)
2017年2月 (13)
2017年1月 (5)
2016年12月 (8)
2016年11月 (6)
2016年10月 (6)
2016年9月 (13)
2016年8月 (5)
2016年7月 (12)
2016年6月 (20)
2016年5月 (14)
2016年4月 (7)
2014年1月 (1)
最新の記事(一覧)
学校教育目標・教育方針
2年生 図工・学級委員認証 4月21日(月)
令和7年度 年間行事予定表
1年生を迎える会 4月21日(月)
2年生☆生活科・学活 4月14日(月)
カテゴリー別アーカイブ:
各学年より
令和3年度前期委員会 委員長認証
4月26日(月)、委員会委員長の認証が2時間目の休み時間に校長室で行われました。新委員長の皆さんは校長室で緊張した様子でしたが、名前を呼ばれると大きな声で返事をし、しっかりと認証状を受け取ることができました。最高学年としての自覚と責任をもち、時には表舞台に立ち、また、時には縁の下の力持ちとして学校を支えてほしいと思います。弥生小を引っ張るリーダーの皆さん、よろしくお願いします。
3年生 畑で農作業
理科「たねをまこう~植物を育てよう~」の単元を始めます。
学校園ではキャベツを、学校北の畑ではママファームの方と協力して、様々な植物を育てます。
初めて畑へ行き、茂った草を刈りました。
夏日の中、次々にもりもりと草を刈り、山盛りの草を前に「獲ったど~!!」「虫がいる~」と興奮しながら作業しました。
さて、何の種を植えるかお楽しみに。
3年生初めての社会&理科&音楽&総合
4月14日(木)
初めての教科が目白押しの一日でした。
社会では、のびゆくやとみの教科書に、知っている場所を見つけ、歓声が上がりました。
理科では、生き物発見カードにたくさんの春を見つけ、観察することがきました。「これ知ってる?」「全部黄色!」とたくさん教えてくれました。
音楽室へ初めて入り、机の違いに驚いていました。
総合では、「弥富市の自慢をみつけよう♪」をテーマに取り組んでいきます。ご家庭でも、弥富市の施設や建物、名物、歴史を話題にしていただけると嬉しいです。早速、今月は弥富市図書館へ見学に行ってきます。
1学期学級委員にあいさつと意気込みを発表してくれました。リーダーとして活躍を期待しています。
3年生 初めてのEnglish
初の身体測定でした。「体重増えた!」「伸びた!」と喜ぶ子がいっぱいいました。みんな自分の成長を感じているようです。
初の英語の授業でした。初めの挨拶では「グググッグッモーニング」と少し照れているようでした。先生の自己紹介や好きなもの発音に、キラキラした目とドキドキした耳で、しっかり聞き取っていました。これからみんなで覚えるアルファベットを使って、素敵なネームプレートを作りました。
今日も初めてがたくさんの一日になりました。放課は元気に外で遊んでいます。(黄色帽子が3年生です☆)
3年生 初めての学年集会
3年生の学年集会を行いました。はじめに担任する先生の自己紹介がありました。先生からは好物などが発表され、子どもたちは笑顔で聞き入っていました。
続いて、楽しく安全に学校生活を送るための話や、学年目標「チャレンジ」の取組の一つ、「がまん清掃」の話を子どもたちはキラキラしたまなざしで聞いていました。3年生らしい、メリハリある態度が素晴らしいです。
学年レクでは、バースデーゲームをしました。お互いのことを知るきっかけになったと思います。
1年間よろしくお願いします。
←
次の記事へ
前の記事へ
→