サイト内検索
検索:
カテゴリー
学校紹介
教育目標、教育方針
所在地、連絡先、地図
校歌
沿革
在籍人数
入学案内
おたより
学校だより
学年だより
1年生おたより
2年生おたより
3年生おたより
4年生おたより
5年生おたより
6年生おたより
保健だより
給食だより
緊急連絡情報
緊急連絡情報
各学年より
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
特別支援
学校行事
行事の様子
行事予定
その他
今日の給食
なやみ相談窓口
PTA活動
お知らせ
Tweets by yatomi_kyouiku
年月
年月
月を選択
2025年7月 (1)
2025年6月 (5)
2025年5月 (13)
2025年4月 (7)
2025年3月 (4)
2025年2月 (7)
2025年1月 (5)
2024年12月 (3)
2024年11月 (5)
2024年10月 (14)
2024年9月 (7)
2024年7月 (7)
2024年6月 (10)
2024年5月 (14)
2024年4月 (7)
2024年3月 (8)
2024年2月 (11)
2024年1月 (11)
2023年12月 (11)
2023年11月 (18)
2023年10月 (22)
2023年9月 (19)
2023年8月 (2)
2023年7月 (8)
2023年6月 (31)
2023年5月 (28)
2023年4月 (17)
2023年3月 (22)
2023年2月 (15)
2023年1月 (14)
2022年12月 (12)
2022年11月 (13)
2022年10月 (28)
2022年9月 (26)
2022年8月 (1)
2022年7月 (8)
2022年6月 (18)
2022年5月 (10)
2022年4月 (10)
2022年3月 (11)
2022年2月 (14)
2022年1月 (9)
2021年12月 (7)
2021年11月 (11)
2021年10月 (14)
2021年9月 (11)
2021年8月 (1)
2021年7月 (6)
2021年6月 (11)
2021年5月 (10)
2021年4月 (13)
2021年3月 (9)
2021年2月 (9)
2021年1月 (5)
2020年12月 (7)
2020年11月 (10)
2020年10月 (21)
2020年9月 (13)
2020年8月 (3)
2020年7月 (9)
2020年6月 (10)
2020年5月 (25)
2020年4月 (19)
2020年3月 (7)
2020年2月 (4)
2020年1月 (8)
2019年12月 (6)
2019年11月 (6)
2019年10月 (4)
2019年9月 (5)
2019年7月 (3)
2019年6月 (7)
2019年5月 (13)
2019年4月 (14)
2019年3月 (11)
2019年2月 (11)
2019年1月 (8)
2018年12月 (7)
2018年11月 (10)
2018年10月 (20)
2018年9月 (10)
2018年8月 (5)
2018年7月 (9)
2018年6月 (10)
2018年5月 (15)
2018年4月 (10)
2018年3月 (13)
2018年2月 (19)
2018年1月 (17)
2017年12月 (14)
2017年11月 (17)
2017年10月 (36)
2017年9月 (10)
2017年8月 (4)
2017年7月 (8)
2017年6月 (25)
2017年5月 (10)
2017年4月 (11)
2017年3月 (7)
2017年2月 (13)
2017年1月 (5)
2016年12月 (8)
2016年11月 (6)
2016年10月 (6)
2016年9月 (13)
2016年8月 (5)
2016年7月 (12)
2016年6月 (20)
2016年5月 (14)
2016年4月 (7)
2014年1月 (1)
最新の記事(一覧)
2年生☆ICT・図工 7月2日(水)
2年生☆国語・図工 6月25日(水)
特別支援学級 6月19日(木) わくわくタイム 花火を作ろう
2年生☆生活科 6月9日(月)
2年生☆算数 6月5日(木)
カテゴリー別アーカイブ:
各学年より
7月1日(木)5年生 福祉実践教室 ~ふ・く・し~
弥富市社会福祉協議会から講師の先生をお招きし、福祉をテーマに講話を聞きました。『ふだんの くらしを しあわせに』なるようにグループワークやクイズを交えて学習しました。授業を通して、年齢や性別、障害に関係なく、全ての人々が幸せに暮らせる工夫について考えることができました。
3年☆社会 工場ではたらく人々 カルビー(株)さんによる出前授業
6月29日(火)カルビースナックスクール出前授業を行いました。
おやつの必要性のプログラムでは、ポテトチップスを例に、1日のおやつの目安量や食べる時間をあてるゲームをしました。
「自分たちがおやつで食べている量が多い」「一袋食べているよ」「これだけしか食べられないの」「じゃが〇こは〇〇本入ってる」 馴染みのあるお菓子を目の前に大大大興奮。
また、ポテトチップスが届くまでの過程や、働く人の姿勢も知って、食べ物への関心を深めることができました。
最後に、パッケージ表示の見方も教えて頂き、お菓子を選ぶときに生かす知識が増えました。
「仕事」や「食」に対し、何かしらの考えるヒントをたくさんいただきました。
3年☆総合 金魚のマルウさんへ見学 6月25日
弥富市の自慢「金魚」の問屋さんへ見学に行き、様々な種類の金魚や大きな鯉を見せていただきました。
金魚を飼っている家庭が多く、金魚には親しみがあります。「金魚の内臓は?」「宇宙に行った金魚の種類は?」「大きさはどれくらい?」「値段は?」「卵を産む季節は?」質問タイムには、たくさんの質問が飛び交い、時間が足りないくらいでした。
学校へ戻ってからも、金魚の話題で盛り上がりました。「金魚と言ったら、〇〇」「〇〇と言ったら金魚」「金魚クイズ」「金魚なぞなぞ」「金魚早口言葉」
ご家庭でも、今日の見学の話をしていただけると幸いです。
今週の3年生☆ 6月24日
畑の枝豆が大きく育ってきています。水やりや草抜きに行くのを楽しみにしています。鳥よけのロープを外し、芽を確認してみると、4粒植えて、4粒とも発芽している子が多かったので驚きました。来週は摘心を予定しています。また、隣の自由畑で植えた野菜を収穫することもできました。夕食の「お味噌汁に入れた」「もっとほしかった」「自分で初めて育てて、食べることができるなんて最高」と大満足でした。畑で仕事をした後の給食は格別でした。
今後、ホウセンカの花が咲くのが楽しみです。
懇談の日に、植木鉢の持ち帰りをお願いします。
3年☆社会 町たんけんへGO 6月17日
町探検に行きました。学校を中心に、北・南・西コースを探検します。それぞれのコースで新たな発見がありました。「この電車は名鉄だよ」「あのお店行ったことある」「この道は車がたくさん通る」「もうすぐ自分の家だよ」馴染みの道や初めて通る道がありました。残るは北コースで服部家住宅方面へ行く予定です。
←
次の記事へ
前の記事へ
→