カテゴリー別アーカイブ: 各学年より

4年生 総合的な学習の時間 SDGs

 4年生は「わたしたちの環境を守ろう」というテーマのもと、学習を進めています。今話題のSDGsの取り組みを参考にしながら、環境によいことは何か、自分たちにできることは何かを学習します。
 今回は自分の意見を書いたふせんをポジショニングマップに貼りました。「取り組みやすくて、効果が高いもの」はどのようなものがあるか確かめました。
IMG_4129 IMG_4128
IMG_4131 IMG_4126

3年生 図工・総合  9月29日(水)

 図工では切り絵に挑戦しています。初めてデザインナイフを使って製作しています。「カッターは使ったことあるけど、鉛筆みたい」「カーブ切りやすい」「クルクル回しながら切れる」真剣に慎重にカット作業をしています。出来上がりが楽しみです。
 畑(第2弾)に大根の種を植えました。大きく育った大根は知っていましたが、こんなにも種が小さいとは!!「こんなにも小さい種から、太い大根になるなんて」と驚いていました。名前プレートには、「大きくなってね」「太くなってね」「台風に負けるなよ」「おでんが食べたい」と書いていました。土の中へみんなの思いが届きますように。
IMG_3215 IMG_3232
2021年09月21日10時09分51秒 IMG_3248

6年生音楽 タブレットで和音の学習

 音楽では、コロナ禍で合唱をはじめ、鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏練習ができないなど、学習活動に制限があります。そこで、打楽器やアコーデオンを練習したり、タブレットを使った学習を行ったりしています。
 6年生では、タブレットを使って和音づくりの学習を行いました。プログラミングで音を重ね、音の響き方の変化を感じ取りました。わからないところを教え合う姿も見られました。
P9270548 P9270551

3年生 今週の学習と新しいお友達  9月16日(木)

 算数「長さ」の単元が終わりました。学校の気になる場所、計ってみたいものを巻き尺で計測しました。「へー!」「へ~」の連続でした。今週からは、「あまりのあるわり算」に進んでいます。いつも算数コーナーに展示してある“あめちゃん”を使って、「3人に4個ずつわけて、1つあまります。あまった1つは先生にあげます」とうれしい解答をしてくれました。
 最近、生き物大好き3年生にお友達が増えました。めだかの赤ちゃんです。放課に熱心に観察している子が多いです。大切に育てていきましょうね。
IMG_3174 IMG_3182
IMG_3178 IMG_3181

4年生・5年生 スマホ・ケータイ安全教室(オンライン)

 9月13日月曜日午前、出前授業「スマホ・ケータイ安全教室」が行われました。
 コロナ禍で、オンライン形式での授業となりました。
 授業を通して、スマホや携帯の使用による、いくつかのトラブル事例を知ることができました。事例ごとに、どうすればよかったのか等、学級で意見を出し合いました。スマホや携帯の便利性と危険性、使い方の留意点等について学習することができました。
P9131488 P9131491
P9131511 P9131500