サイト内検索
検索:
カテゴリー
学校紹介
教育目標、教育方針
所在地、連絡先、地図
校歌
沿革
在籍人数
入学案内
おたより
学校だより
学年だより
1年生おたより
2年生おたより
3年生おたより
4年生おたより
5年生おたより
6年生おたより
保健だより
給食だより
緊急連絡情報
緊急連絡情報
各学年より
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
特別支援
学校行事
行事の様子
行事予定
その他
今日の給食
なやみ相談窓口
PTA活動
Tweets by yatomi_kyouiku
年月
年月
月を選択
2025年4月 (7)
2025年3月 (4)
2025年2月 (7)
2025年1月 (5)
2024年12月 (3)
2024年11月 (5)
2024年10月 (14)
2024年9月 (7)
2024年7月 (7)
2024年6月 (10)
2024年5月 (14)
2024年4月 (7)
2024年3月 (8)
2024年2月 (11)
2024年1月 (11)
2023年12月 (11)
2023年11月 (18)
2023年10月 (22)
2023年9月 (19)
2023年8月 (2)
2023年7月 (8)
2023年6月 (31)
2023年5月 (28)
2023年4月 (17)
2023年3月 (22)
2023年2月 (15)
2023年1月 (14)
2022年12月 (12)
2022年11月 (13)
2022年10月 (28)
2022年9月 (26)
2022年8月 (1)
2022年7月 (8)
2022年6月 (18)
2022年5月 (10)
2022年4月 (10)
2022年3月 (11)
2022年2月 (14)
2022年1月 (9)
2021年12月 (7)
2021年11月 (11)
2021年10月 (14)
2021年9月 (11)
2021年8月 (1)
2021年7月 (6)
2021年6月 (11)
2021年5月 (10)
2021年4月 (13)
2021年3月 (9)
2021年2月 (9)
2021年1月 (5)
2020年12月 (7)
2020年11月 (10)
2020年10月 (21)
2020年9月 (13)
2020年8月 (3)
2020年7月 (9)
2020年6月 (10)
2020年5月 (25)
2020年4月 (19)
2020年3月 (7)
2020年2月 (4)
2020年1月 (8)
2019年12月 (6)
2019年11月 (6)
2019年10月 (4)
2019年9月 (5)
2019年7月 (3)
2019年6月 (7)
2019年5月 (13)
2019年4月 (14)
2019年3月 (11)
2019年2月 (11)
2019年1月 (8)
2018年12月 (7)
2018年11月 (10)
2018年10月 (20)
2018年9月 (10)
2018年8月 (5)
2018年7月 (9)
2018年6月 (10)
2018年5月 (15)
2018年4月 (10)
2018年3月 (13)
2018年2月 (19)
2018年1月 (17)
2017年12月 (14)
2017年11月 (17)
2017年10月 (36)
2017年9月 (10)
2017年8月 (4)
2017年7月 (8)
2017年6月 (25)
2017年5月 (10)
2017年4月 (11)
2017年3月 (7)
2017年2月 (13)
2017年1月 (5)
2016年12月 (8)
2016年11月 (6)
2016年10月 (6)
2016年9月 (13)
2016年8月 (5)
2016年7月 (12)
2016年6月 (20)
2016年5月 (14)
2016年4月 (7)
2014年1月 (1)
最新の記事(一覧)
学校教育目標・教育方針
2年生 図工・学級委員認証 4月21日(月)
令和7年度 年間行事予定表
1年生を迎える会 4月21日(月)
2年生☆生活科・学活 4月14日(月)
カテゴリー別アーカイブ:
各学年より
5年野外学習 旭高原自然の家(2)
次に、飯盒炊飯で昼食(カレー)のご飯を炊きました。薪に火をつけたり米を研いだりと仕事を分担して取り組みました。ほとんどの子が薪を使ってご飯を炊くことが初めてのようで、火力を調整したりご飯の炊き具合を確認したりする姿は、苦労しながらもとても楽しそうでした。炊きあがったご飯は「かため」「やわらかめ」と様々なようでしたが、残さず食べました。使った器具の片づけや窯の掃除もきちんとできました。
5年野外学習 旭高原自然の家
11月17日(水)5年生の野外学習が行われ、旭高原自然の家に出かけました。
小春日和で、雲一つない青空が広がり、野外学習には絶好の天気でした。
始めに、クラスでの写真撮影を済ませ、「火起こし体験」をしました。火起こし棒や虫眼鏡などを使って、火を起こすことができるか試しました。声援を受けながら何度も挑戦したりこつを教え合ったりと、班で協力して取り組みました。火がつくと「やった、ついた!」と、歓声が上がりました。
5年生校外学習(守口食品・リトルワールド)
11月5日(金)校外学習で守口食品とリトルワールドへ行きました。
守口食品では、守口漬けの歴史や作り方を学び、愛知県の特産品について知りました。守口大根の試食も行い、「すっぱい!おいしい!初めて食べた!」と、様々な感想が聞かれました。
リトルワールドでは、民族衣装を体験したり海外の食文化に触れたりしました。限られた時間の中で、様々な国の文化に触れることができました。
4年生校外学習 10月29日(金)
4年生が校外学習で、「名古屋市科学館」と「メタウォーター下水道科学館あいち」へ出かけました。
名古屋市科学館では、科学のしくみや技術についての展示を見学しました。その後プラネタリウムを視聴し、国際宇宙ステーションで活動する宇宙飛行士の活躍の様子を学びました。
メタウォーター下水道科学館あいちでは、学級ごとで科学館内を見学しました。生活で使われた水が、どのように処理されるのかを展示を通して学びました。浄化されたり発電に使われたり、初めて知ることが多かったようでした。
トヨタ車体 リモート工場見学 5年生
10月29日(金)トヨタ車体リモート工場見学を行いました。
学校とトヨタ車体いなべ工場をWeb会議システムでつなぎ、車ができる工程を学びました。
クイズや工場との実況中継などを通して、教室にいながら工場で車が製造される過程や様子を知ることができるなど、普段の学習では得られない経験をすることができました。
←
次の記事へ
前の記事へ
→