 |
サイト内検索
|
カテゴリー別アーカイブ: 各学年より
3年 理科・図工 9月20日(火)
生き物大好き3年生。“昆虫のすみかを探れ”のめあてのもと、昆虫を探しに行きました。昆虫が苦手な子が触ったり捕まえたりできると、「やったね!」とたくさん声を掛けていました。また、「台風のときは、どこにかくれていたんだろう?」「無事でよかったね~」と口々に話しながら探していました。
図工では、国語の教科書にある「まいごのカギ」を読んで、読書感想画を描きました。主人公りいこの気持ちになって、思い思いの場面を描き表しています。また、鑑賞では友達の絵の中から、すばらしい工夫をたくさん見つけていました。教室・渡り廊下に掲示しましたので、ぜひご覧ください。
2年 校外学習(名古屋港水族館) 9月16日(金)
2年生が校外学習で名古屋港水族館へ出かけました。
イルカショーでは、言葉が通じないイルカにどのように技を教えるのかを学びました。次々に繰り出される技に、拍手を送っていました。
その後、班ごとで館内の展示を見て回り、海にすむ生き物の様子を観察しました。
かわいらしい生き物たちにいやされ、楽しい一日を過ごすことができました。
6年ミニコンサート 9月14日(水)
6年生の音楽の授業で、ミニコンサートが行われました。
夏休みを中心に練習した曲を、みんなの前で発表しました。演奏はとても丁寧で、演奏者の一音一音に込めるおもいが伝わってきました。
3年 算数・国語 9月13日(火)
算数「あまりのあるわり算」の学習では、「わり算はできるようになったけど、あまりがあるなんて!」の声のようにとだんだんと難しくなっています。問題で「みかん」が登場すると、「今日の給食に冷凍ミカンでるよ」「あまるといいね!」と2時間目から、給食の話題で盛り上がる場面がありました。暑い日の冷凍ミカンは、最高です。
国語「山小屋で3日間すごすなら」では、班で活発な話し合いができています。自分の考えを納得・理解してもらうことが大変で、くやしい思いをしている子もいました。そんな時、「こうするのはどう?」「これとこれは一緒にできるよ」など、アドバイスや共感する声が出ていて、すばらしいです。
4年 2学期がスタートしました 9月12日
2学期の授業が先週から始まりました。久しぶりに仲間と楽しく学習に励んでいます。
今日は英語の時間に、これまで学んだことを振り返り、天気や曜日を表す言葉などを使う練習をしました。「どんな国に行ってみたいですか?」「英語が話せたら、どんなことをしてみたいですか?」など、これからの目標をノートにまとめて、仲間と交流しました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。