カテゴリー別アーカイブ: 各学年より

3年☆理科 3月16日

 1年間の学びから、それぞれおもちゃを作り、みんなで遊びました。ゴムの力、磁石、風のはたらきを利用した、おもしろいおもちゃが完成しました。「これはあれのはたらきだね~」、「こんなおもちゃも作れるんだね~」、「もっとやりたい」、「楽しい」等 “理科は楽しい”という思いをもって、学習を締めくくることができ、来年からの意欲も高まったようです。
RIMG2978 RIMG2982
RIMG2986 RIMG2987

3年☆ミッキーマウスマーチ披露 3月15日

 先生が音楽室に入ると、拍手での出迎えがあり、「ワン♪ツー♪スリー♪フォー」の合図で合奏が始まりました。
 リズムよく、楽しく、うれしく、可愛らしく、かっこよく演奏している姿に感動しました。木琴、鉄琴、オルガン、キーボード、小太鼓、大太鼓、アコーディオン、トライアングル、タンバリン、鈴。すべての楽器の音色が響き渡っていました。
 毎回楽しく音楽の授業に取り組んでいた様子が伝わってきました。
RIMG2968 RIMG2967
RIMG2969 RIMG2975

2年生生活科発表会「ぼく・わたしたちの発表会」3月11日(金)

 2年生の教室で生活科発表会「ぼく・わたしたちの発表会」が行われました。
 生まれた時から現在までの自分の成長を作文や絵にまとめ、発表しました。生まれた頃など幼い頃の様子は、家族に尋ねてまとめました。また、現在の自分については、作文に加え、楽器演奏や縄跳び、マット運動、リフティングなどの運動を披露しました。
 発表を通して、成長を感じました。
P3111691 P3111694
P3111698 P3111717

今週の3年生☆体育・理科 3月10日(木)

 理科の実験で、磁石にくっつくものを調べました。グランドに出て、様々なものに磁石を付けてみました。意外なものが「鉄」と判明しました。グランドの土の中に砂鉄があることを発見し、みんなで砂鉄探しをしていました。
 春の陽気の中「運動会」と題して、最後の合同体育を行いました。「デカデカフラフープリレー」では、フラフープの持つ場所に個性が出て、盛り上がりました。「台風の目」では、初めての競技でしたが、転ぶことなく棒を飛び越えることができました。自分のチームを応援したり、もっとこうしようとアドバイスをしたり、友情と成長を感じました。
RIMG2932 RIMG2938
RIMG2927 RIMG2959

小中交流 出前授業 3月8日(火)

 3月8日(火)卒業を控えた6年生に対して、弥富北中学校の先生に国語と社会の特別授業を行っていただきました。
 国語科の授業では、正しい言葉遣いについて考えました。学校生活などでの場に応じた言葉の使い方の大切さを学びました。
 社会科の授業では、世界の危機に対して今の自分にできることを考えました。課題に対する自分の考えをまとめた後、他者の考えを知ることで、自分の考えを深めることができました。
 中学校生活の様子も教えていただき、子ども達は4月からの学校生活が楽しみになった様子でした。
P3081657 P3081651
DSC_0020 P3081656