 |
サイト内検索
|
カテゴリー別アーカイブ: 各学年より
3年 理科・図工 9月30日(金)
理科「太陽とかげ」や国語「ちいちゃんのかげおくり」では、かげの学習が始まっています。太陽との位置関係を考えながら、いろいろな形のかげを作ったり、かげおくりをしたりしました。
図工「ふき上がる風にのせて」では、ビニルに楽しく絵を描き、風にのせて凧やパラシュートのように空に揚げることができました。気持ちの良い風にのって、かわいらしいキャラクター達が空を泳いでいました。
3年 総合 野菜の種うえ 9月29日(木)
畑に冬野菜の種を蒔きました。
今回は、かぶ・人参・ブロッコリー等、5種類の野菜を育ててみることにしました。また、愛情たっぷりのプレートを作成し、畑に設置しました。
これからの成長が楽しみのようで、「種の大きさが全く違う」「こんなに小さいの!!」「どんな芽がでるのかな」「収穫が待ち遠しい」との声が聞かれました。
一週間後に芽が出るものもあるそうですが、毎日水やりがんばります。
3年 社会 出前授業「工場ではたらく人々」9月27日(火)
カルビー(株)による出前授業で、正しいおやつのとり方とお菓子工場で働く人々の様子を学習しました。
おやつの必要性を学ぶプログラムでは、1日のおやつの目安となる量や食べる時間帯を、班で話し合いながら考えました。適切な量を知ると「自分はもっと食べているよ」「ポテトチップスは一袋食べているよ」「たったこれだけ?」と驚いていました。また、パッケージの成分表示の見方も教えて頂き、お菓子を選ぶときに生かす知識が増えました。
次に、動画を視聴し、ジャガイモからポテトチップスができる過程や働く人々の姿など、工場内の様子を具体的に知ることができました。
1年生 校外学習「東山動植物園」
1年生が校外学習で東山動植物公園へ出かけました。
体がつやつやなコビトカバを見て「かわいい~!」とか、しっぽがふわふわなレッサーパンダを見て「気持ちよさそう~!」など、本物の動物たちを目の当たりにして驚いている様子が伝わってきました。その他にも、キリンやサイなどいろいろな動物を観察してまわり、楽しい一日を過ごすことができました。
昼には、レジャーシートを広げてお弁当をいただきました。「おにぎりが2つ入ってるんだよ」や「おいしくてすぐ食べちゃった」などと話し、嬉しそうに食べる様子が印象的でした。お弁当を用意していただき、ありがとうございました。
1ねんせい ずこう
図画工作では、はじめて絵の具を使って作品を製作しました。たっぷり水を含ませた絵の具を、はみ出さないように慎重に塗り進める様子が見られました。子どもたちからは、「赤と青を混ぜるとむらさきができたよ」「赤と黄色だと、オレンジになったよ」など、色の変化を楽しむ声がたくさんあがりました。
その後、画用紙の角をはさみで切り、色画用紙で顔と手足を作って、カラフルな“かめ”を完成させました。ぜひ、授業参観の際にご覧ください。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。