 |
サイト内検索
|
カテゴリー別アーカイブ: 各学年より
6年 薬物乱用防止教室 2月7日(火)
愛知県警スクールボランティアの方を講師にお招きし、出前授業「6年薬物乱用防止教室」が行われました。
6年生が、薬物の種類や使うとどのような影響があるのか、さまざまな事例を通して知ることができました。そして、たった一度の薬物使用でも、「脳」や「心」、「命」を失うことを学びました。
真剣な表情で、授業に参加する姿が印象的でした。全ての人が、薬物について正しく理解することが大切です。
6年 読み聞かせ 2月7日(火)
毎週火曜日の朝は、図書ボランティア「あおむし」さんによる読み聞かせが行われます。
今月から6年生での読み聞かせが始まりました。今朝の読み聞かせでは、6年生が低学年の頃お世話になった方に再び読んでいただきました。
ありがとうございました。
1年 チューリップ 2月3日
現在、1年生はチューリップを育てています。
登校後身支度を済ませると、中庭の鉢へ走って行き、水やりをします。
すでに土から芽を出す鉢もあり、順調に育っています。週末の下校時には、土日の2日分水をやる子もいて、思いやる気持ちが伝わってきます。
1年生 英語 ~今年度最後の授業~
今日は、ジン先生と中島先生と一緒に外国語の授業を行いました。目や鼻のなどの英単語を楽しく学習しました。また、リーダーゲームを行った時には、だれがリーダーか分かると大きな拍手をしていました。1年生での外国語活動は今日が最後です。2年生からも積極的に、そして楽しく学習に取り組んでいってくれると嬉しいです。
3年 社会「市のようすとうつりかわり」1月25日(水)
リニューアルした「歴史民俗資料館」を見学しました。
古い生活道具や農機具を見学して、昔の人々の暮らしを知ることができました。子ども達は初めて見る道具の説明を、興味深く聞き入っていました。「この機械を使って、お米を精米していたんだ」「昔の暮らしと今の暮らしを比べたら…」「竹でつくられているなんて…」「昔の人の知恵はすごい」などと、感想を漏らしていました。
また、写真の展示を通して、弥富市が伊勢湾台風で浸水しても、国道一号線が残った様子を知ることができました。
見学を終え、週末に文ちゃんに会いに家族で来ようと話す子もいました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。