カテゴリー別アーカイブ: 各学年より

特別支援学級 イチョウ並木 11月1日(火)

 今日から11月です。
 職員室前の掲示板に見事な「イチョウ並木」が現れました。
 特別支援学級の子ども達による共同作品です。
 イチョウの葉一枚一枚に色を付け、切り抜きました。着色は筆ではなく、スポンジや丸めた紙に絵の具をつけて軽くたたくように色付けする、スタンピングの技法で行いました。一枚の葉の中で、黄緑色から黄色へと段階的に移り変わる様子も、美しく表現することができました。
PB013464 PB013468

1年生 生活科「見つけたあきであそんでみよう」10月28日(金)

 お家や近所の公園などで集めた秋の物を使って、おもちゃ作りをしました。
 的入れゲームやどんぐりころがし作りでは、箱をくっつけたり支えを取り付けたりするために、協力して取り組む姿が見られました。
 学級の仲間が作ったおもちゃで遊ぶ時には、「100点のところに入ったよ~!」と教えてくれる子や「こうやって遊ぶと楽しいよ」とルールを説明してくれる子もいました。 
 楽しそうに製作する姿を見ることができてよかったです。
 たくさんの秋見つけへのご協力をありがとうございました。
IMG_7374 IMG_7357
RIMG4236 RIMG4224

3年 運動の秋「ハロウィン鬼ごっこ」10月25日(火) 

 さわやかな秋空の下、3年生全員で、お楽しみ会を行いました。ハロウィンにちなんでオリジナルのお化けのお面を作り、ゾンビ鬼ごっこをしました。
 事前準備でお面を作っている時から、「こんなお化けがいたらどうしよう」などと会話が弾んでいました。
 普段の鬼ごっこ以上に盛り上がり、学年が和やかな雰囲気になりました。くたくたになるまで走って体を動かしたことで、爽快感を味わうこともできました。
RIMG2976 RIMG2987
RIMG2988 DSC_0024

3年 体育・算数 10月21日(金)

 体育では、ハードルの練習を始めました。素早く飛び越えるにはどうすればよいのか、話し合い、考えながら何本も走っています。だんだんとフォームもかっこよくなっています。計測が楽しみです。
 算数では、コンパスを使用して円をかく練習をしています。なかなかコンパスを回すことが難しいようです。やり出したら楽しくなり、休み時間も練習をしています。円を使ってどんな美しい模様ができるのかが楽しみです。
RIMG2971 RIMG2972
RIMG2948 RIMG2964

5年 野外活動「美浜自然の家」(4) 10月20日(木)

 飯盒炊飯では、飯盒でご飯を炊き、レトルトカレーを温めためました。かまどでは、薪に火をつけることに苦労しました。先生のアドバイスを受けてやっと火が付きました。炊飯では、事前に行った調理実習の成果を発揮し、米を研ぐ準備はとても上手でした。炊きあがったご飯にカレールーをかけ、活動班で食べました。苦労して作ったカレーはおいしいようでした。片付けは、こびりついたご飯やすすを苦労して落としきれいにしました。
 2日間の活動を終えて、「とても楽しかった」「あっという間だった」「もう一泊したい」との感想が聞かれました。
この2日間、子ども達がよい行事にしようという気持ちをもって取り組む姿が随所で見られました。これからの学校生活も、仲間とともに様々なことに挑戦することを期待します。
IMG_5314 IMG_5318
IMG_5342 IMG_5341