カテゴリー別アーカイブ: 各学年より

特別支援学級 調理実習 11月16日(水)

 特別支援学級全員で調理実習を行いました。
 先週収穫したさつまいもを使って「鬼まんじゅう」を作りました。
 エプロン姿で調理室に集まり、お湯を沸かす子、さつまいもをサイの目に切る子、生地を作る子に分かれ、調理が始まりました。
 包丁を使う場面では、真剣な表情で丁寧に切る姿が印象的でした。また、材料を混ぜたりカップに盛り付けたり、そして片付けまで協力して取り組むことができました。
 途中高学年の子が、使い終わった食器を見つけて洗うなど、今までの経験を活かす姿も見られ、頼もしく感じました。
 片づけを済ませ、みんなで食べました。自分たちで育てたさつまいもで作ったお菓子の味は、格別のようでした。
PB163552 PB163579
PB163570 PB163591

1年生 生活科「ひろがれ えがお」シューズを洗いました! 11月11日(金)

 生活科の「ひろがれ えがお」の単元で、学校でバレエシューズを洗いました。
 「つまさきがとくにきたない~。」とか「うらのよごれすごいよ~。」と言いながら頑張って洗いました。しばらくごしごししても「なかなかよごれがおちないよ~」という子もいて、お家の人が何気なく洗ってくれているシューズ洗いの大変さを感じているようでした。
 この経験を生かすために、家庭でも家族の仕事をお任せしてみてください。ブラシの準備等ありがとうございました。
IMG_7416 IMG_7419
RIMG4286 RIMG4289

3年 国語・理科 11月4日(金)

 国語科「班で意見をまとめよう」の学習で、1年生への読み聞かせを企画しています。どの本にするのか、その本を選んだ目的を話し合いました。自分の意見を伝えることは、難しけど楽しい!と実感していました。
 理科「太陽の光を調べよう」の学習では、光は直進することを確かめる実験を行いました。鏡に当てる光の角度を様々に変え、太陽の光を屈折させました。次は光を集める実験です。楽しみですね。
RIMG3092 RIMG3090
RIMG3079 RIMG3080

特別支援学級「たくさんとれたよ!」~サツマイモの収穫~ 11月2日(水)

 一学期に植えたサツマイモを収穫しました。
 軍手をはめて土を掘ると、中から次々とサツマイモが顔を出しました。鮮やかな赤紫色で、茎でつながったままの姿で掘り出すと歓声が上がりました。普段、店や家庭では見られないサツマイモの姿を見ることができました。
 大小さまざまなサツマイモが手押し車いっぱいに採れ、楽しさや嬉しさ、そして達成感を味わうことができました。
PB023471(2) PB023475
PB023478(2) PB023476

特別支援学級 イチョウ並木 11月1日(火)

 今日から11月です。
 職員室前の掲示板に見事な「イチョウ並木」が現れました。
 特別支援学級の子ども達による共同作品です。
 イチョウの葉一枚一枚に色を付け、切り抜きました。着色は筆ではなく、スポンジや丸めた紙に絵の具をつけて軽くたたくように色付けする、スタンピングの技法で行いました。一枚の葉の中で、黄緑色から黄色へと段階的に移り変わる様子も、美しく表現することができました。
PB013464 PB013468