カテゴリー別アーカイブ: 各学年より

3年 読書の秋・食欲の秋・芸術の秋  10月11日

 休み時間や、隙間時間を見つけて読書を楽しむ姿がみられます。ふと見ると、友達の本も気になるし自分の本も読みたいしで、隣同士で仲よく読書を楽しんでいました。
 先日植えた種が、発芽をし始めました。子供同士何を話しているのかと耳を澄ますと「早く出てこんかなぁ」「どうやって食べようか」「人参にマヨネーズと…」と成長から食べ方へと話題がそれていきました。収穫が待ち遠しいようです。
 図工では、「自分が住むお城」を制作しています。森の中・空・海等、どこに城を建てるのかを考え、それに合った背景を絵の具で表しています。
RIMG2880 RIMG2882
RIMG2885 RIMG2889

4年生校外学習 10月7日(金)

 4年生は校外学習で、名古屋市科学館やでんきの科学館へ行きました。
 名古屋市科学館では、プラネタリウムで月の満ち欠けやこの時期に見られる星空、そしてISS(国際宇宙ステーション)についての説明を聞きました。大きな天井いっぱいに星空が映し出されると、みんな感激している様子でした。
 でんきの科学館では、科学の不思議にふれたり電気がつくられる仕組みについて学んだりしました。体験型の展示物にみんな興味津々で、楽しんで学ぶことができました。
IMG_6672 IMG_6030
IMG_6040 IMG_6763

3年 算数・国語  10月6日(木)

 算数では重さの学習をしています。「1kgの砂をはかってみよう」と実際に砂を使って、1kgの砂袋を作りました。「もっとたくさんだよ」「少なすぎだよ」「結構軽いね」と言葉では1kgと言いますが、手に取ってみてもわからないようです。
 国語・理科では影と太陽の勉強を進めています。国語「ちいちゃんのかげおくり」で、かげおくりをしました。「実際にやるのは“楽しい”けれど、ちいちゃんの気持ちを考えると…」「悲しい」とさまざまな感情に気付きながら学習しています。
DSC_0010 DSC_0005
DSC_0045 DSC_0009

3年 算数・体育 10月3日(月)

 算数が新しい単元「重さ」に入りました。天秤を作り、文房具の重さを図りました。「えんぴつと定規を比べると…」「1円玉が1g。なんて便利」「定規は〇〇g」「ぼくの消しゴムは〇g、わたしのは…大きさが違うもんね」「gを使った方わかりやすいね」と気付くことができました。
 体育では、走り幅跳びをしています。片足で踏み切ることが難しいようです。中にはコツをつかみ、2m以上も跳ぶことができるようになっている子もいます。空に向かい、体全体を使って跳ぶ姿はとても素敵です。
RIMG2872 RIMG2869
RIMG3794 RIMG2633

“あおむし”さんによる読み聞かせ 10月4日(火)

 読み聞かせボランティア“あおむし”さんによる読み聞かせが行われました。
 1年生では、日没がはやくなるこの時期に「かげ」をテーマにした本を読んでいただきました。
 2年生では、ハロウィンにちなんだ本をパネルシアター形式で読んでいただきました。
 ありがとうございました。
PA043221 PA043228