 |
サイト内検索
|
カテゴリー別アーカイブ: 各学年より
3年 図工「ひらいて広がるふしぎな世界」2月10日(金)
図工では、絵の中にある扉が開くと、その向こう側にはどのような世界が広がっているのかを想像して、空想画を描いています。「こんな世界があったら、楽しそう」「不思議な世界だから…」「本当にはないけれど…」「行ってみたいな、こんな世界…」などと、思い思いに考えを巡らせながら制作しています。
使う色や開く扉の形を工夫して、不思議な世界を表現しています。
完成が楽しみです。
4年生 総合学習発表会 2月8日(水)
4年生が「SDG‘S」について調べたことを発表する、総合学習発表会が行われました。
2学期から「SDG‘S」についての学習を始め、世界や身の回りにはどのような問題があるのか理解しました。次に一人ひとりが、環境に関する課題と自分にできることは何かを考え、冬休みを使って実践しました。
これらの取り組みや考えを、タブレットを使ってスライドにまとめ、発表しました。
発表会では招待した3年生を前に、緊張しながら発表しました。発表スピーチに加え、プレゼンテーションソフトを用いて視覚的に伝えたことで、内容が明快に伝わりました。3年生も真剣に聞き、「わかりやすかった。環境問題のことがよくわかった」との声が聞かれました。
6年 薬物乱用防止教室 2月7日(火)
愛知県警スクールボランティアの方を講師にお招きし、出前授業「6年薬物乱用防止教室」が行われました。
6年生が、薬物の種類や使うとどのような影響があるのか、さまざまな事例を通して知ることができました。そして、たった一度の薬物使用でも、「脳」や「心」、「命」を失うことを学びました。
真剣な表情で、授業に参加する姿が印象的でした。全ての人が、薬物について正しく理解することが大切です。
6年 読み聞かせ 2月7日(火)
毎週火曜日の朝は、図書ボランティア「あおむし」さんによる読み聞かせが行われます。
今月から6年生での読み聞かせが始まりました。今朝の読み聞かせでは、6年生が低学年の頃お世話になった方に再び読んでいただきました。
ありがとうございました。
1年 チューリップ 2月3日
現在、1年生はチューリップを育てています。
登校後身支度を済ませると、中庭の鉢へ走って行き、水やりをします。
すでに土から芽を出す鉢もあり、順調に育っています。週末の下校時には、土日の2日分水をやる子もいて、思いやる気持ちが伝わってきます。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。