 |
サイト内検索
|
カテゴリー別アーカイブ: 各学年より
1年生 図工「はんが」 3月10日(金)
図画工作科の授業で「シール版画」を製作しています。
8色のシールを顔や腕などの形に切って台紙に張り付けていきます。子どもたちは「腕の曲がったところが切りにくいな~」とか「切ったものが細かすぎて、シールをはがすのが大変!」と言いながらも集中して取り組んでいます。
だんだんと作りたいものが形として見えてくると、嬉しそうにしていました。完成に向けて頑張っていきたいと思います。
5年 算数 「ゆるキャラづくり」 3月10日(金)
算数科で学習した「立体」を生かして、「ゆるキャラ」を作りました。
立方体や三角柱、そして多面体などを組み合わせて、思い思いにゆるキャラを作りました。
かわいらしく、見る人を笑顔にする作品ばかりでした。
3年 算数「そろばん」 3月8日
算数科で、そろばんの使い方を学習しました。
以前、社会科「昔のくらし」で学んで、見たことはあるけど触ったことはない人が多いようでしたが、「早く学習したい!」と算数の教科書を熟読し予習する子がいました。
実際にそろばんを弾いて計算してみると、「指が動かない」、「他の珠も弾いてしまう」、「暗算の方が早いかも」と苦戦していました。それでも、「楽しいしもっとやりたい」「珠をはじく音が良いな」などの素直な感想が聞こえてきました。
3年 音楽「合奏練習」3月1日(水)
音楽では、「エーデルワイス」の合奏をしています。様々な楽器を使って、素敵なハーモニーを奏でています。「早くやりたい!」、「キレイな音」、「オルガンは難しいな」、「ギロやりたい」、「クラベスはウッドブロックに似た音だね」など、やる気に満ちた感想を聞くことができました。
どの子もとても良い表情で合奏をしています。聞いていて幸せな気持ちになりました。
6年生 奉仕活動 2月22日(水)
卒業を控えた6年生が、感謝の気持ちを込め、奉仕活動を行いました。
運動場では、普段手が入れられない側溝の掃除が行われました。グレーチングをはがし、内部にたまった土や落ち葉を、スコップを使って取り除きました。想像以上の量で、手押し車で何度も往復していました。また、運動場にブラシをかけ、滑らかにならしました。
校舎では、窓拭き作業が行われました。運動場に面した窓や来賓玄関、そして手の届かないところは椅子に乗って行いました。
春を思わせる天候のもとでの作業となり、上着を脱いだり汗を流したりしながら取り組む子の姿が見られました。
91名が力を出し合ったおかげで、学校がとてもきれいになりました。
ありがとうございました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。