サイト内検索
検索:
カテゴリー
学校紹介
教育目標、教育方針
所在地、連絡先、地図
校歌
沿革
在籍人数
入学案内
おたより
学校だより
学年だより
1年生おたより
2年生おたより
3年生おたより
4年生おたより
5年生おたより
6年生おたより
保健だより
給食だより
緊急連絡情報
緊急連絡情報
各学年より
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
特別支援
学校行事
行事の様子
行事予定
その他
今日の給食
なやみ相談窓口
PTA活動
お知らせ
Tweets by yatomi_kyouiku
年月
年月
月を選択
2025年7月 (9)
2025年6月 (5)
2025年5月 (13)
2025年4月 (7)
2025年3月 (4)
2025年2月 (7)
2025年1月 (5)
2024年12月 (3)
2024年11月 (5)
2024年10月 (14)
2024年9月 (7)
2024年7月 (7)
2024年6月 (10)
2024年5月 (14)
2024年4月 (7)
2024年3月 (8)
2024年2月 (11)
2024年1月 (11)
2023年12月 (11)
2023年11月 (18)
2023年10月 (22)
2023年9月 (19)
2023年8月 (2)
2023年7月 (8)
2023年6月 (31)
2023年5月 (28)
2023年4月 (17)
2023年3月 (22)
2023年2月 (15)
2023年1月 (14)
2022年12月 (12)
2022年11月 (13)
2022年10月 (28)
2022年9月 (26)
2022年8月 (1)
2022年7月 (8)
2022年6月 (18)
2022年5月 (10)
2022年4月 (10)
2022年3月 (11)
2022年2月 (14)
2022年1月 (9)
2021年12月 (7)
2021年11月 (11)
2021年10月 (14)
2021年9月 (11)
2021年8月 (1)
2021年7月 (6)
2021年6月 (11)
2021年5月 (10)
2021年4月 (13)
2021年3月 (9)
2021年2月 (9)
2021年1月 (5)
2020年12月 (7)
2020年11月 (10)
2020年10月 (21)
2020年9月 (13)
2020年8月 (3)
2020年7月 (9)
2020年6月 (10)
2020年5月 (25)
2020年4月 (19)
2020年3月 (7)
2020年2月 (4)
2020年1月 (8)
2019年12月 (6)
2019年11月 (6)
2019年10月 (4)
2019年9月 (5)
2019年7月 (3)
2019年6月 (7)
2019年5月 (13)
2019年4月 (14)
2019年3月 (11)
2019年2月 (11)
2019年1月 (8)
2018年12月 (7)
2018年11月 (10)
2018年10月 (20)
2018年9月 (10)
2018年8月 (5)
2018年7月 (9)
2018年6月 (10)
2018年5月 (15)
2018年4月 (10)
2018年3月 (13)
2018年2月 (19)
2018年1月 (17)
2017年12月 (14)
2016年4月 (1)
2014年1月 (1)
最新の記事(一覧)
みんなでよつば小学校の校歌をつくろう
1学期終業式
特別支援学級 7月18日(金) スイカを食べたよ
通学団会議 7月17日(木)
6年生 修学旅行に向けて 7月15日(火)
カテゴリー別アーカイブ:
各学年より
3年 図画工作 鑑賞 12月14日(水)
校内に掲示してある図工の作品を鑑賞しました。
「わ~、すごい」「本物みたい」「描いてみたい」「並んでいると、見ていておもしろいなあ」と感想を言いながら、鑑賞していました。
校内に掲示してある作品に出合い、わくわく感が増したようでした。
3年 理科「音を出して調べよう」 12月9日(金)
理科では、「音を出して調べよう」を学習しています。
紙や輪ゴムを使うなど工夫して楽器を作り、音を出してみました。また、紙の笛づくりでは、音が出るまで折り方や穴の開き具合、そして息の出し方を工夫していました。また、シンバルを思い出し、トライアングルを使って、音と振動の関係を学習しました。現在、音楽の授業でも楽器を使っているので、理科で発見したことを音楽でも活用していきたいです。
3年 総合学習「野菜を育てる難しさ」 12月7日(水)
寒くなってきましたが、畑に行くことが楽しみな3年生です。
すくすく育つ大根と、なかなか大きくならないホウレンソウ。さまざまな野菜を育ててみて、野菜を育てる難しさを味わっています。
初めは、「カマキリ嫌だ~、怖い~」と言っていた子も、「ここにいるよ。ほら~」と眺めて捕まえることができるようになっています。育ってきたニンジンに名前を付けて、「〇〇、大きくなってるな!!がんばれよ」と声をかけている姿が見られます。ホッコリします。
特別支援学級 クリスマスリース 12月2日(金)
師走の二日目は、天気予報通りこの冬一番の冷え込みで、冷たい北風がふく日になりました。西に見える養老山地の奥に、冠雪した藤原岳の姿を見ることができました。
さて、職員室前の掲示板に、特別支援学級の児童が作ったリースが飾られました。リースの骨格となる“つる”は、サツマイモのつるで、収穫したときに丸めて干しておいたものです。
あといくつ寝ると楽しい日がやって来るのか、数える子がいました。
3年 総合学習(プログラミング)となわとび合同練習 12月1日(木)
総合学習では、タブレットを使ってプログラミングの学習をしています。今日は、自分の描いた絵を動かすためのプログラミングに挑戦しました。教師よりも、子どもの方が理解が早く、動かすことに成功していました。今後も、音楽を入れたり、それぞれのコマをより複雑に動かしたりする等のプログラミング技能を身に付ける予定です。
ところで休み時間には、5年生とのなわとび練習を始めました。「めっちゃ早い!」「はやぶさ跳べる!!」と先輩の跳ぶ姿を見ることができ、意欲が高まっています。
去年より、たくさん跳べるようになりたいですね。
←
次の記事へ
前の記事へ
→