 |
サイト内検索
|
カテゴリー別アーカイブ: 各学年より
1年 生活科 朝顔の種まき 5月9日(火)
1年生が朝顔の種を蒔きました。
前日までに、植木鉢やペットボトルの準備を済ませ、青空の下で作業を行いました。
土を平らにし、指先で5つ穴をあけました。納得のいくように、あけ直す子もいました。一つの穴に3粒ずつ入れ、土をかけて出来上がりました。先生の指示を聞きながら、丁寧に作業をすることができました。
明日からは、毎日水をやり、観察しながら育てます。
3年 総合・国語 「弥富市立図書館へ見学」 5月9日(火)
今年初めて市バスに乗り、弥富市図書館へ行ってきました。
朝教室では、普段から家族で図書館を利用している子が図書館の様子をみんなに教えていました。
図書館では、思った以上の本の多さに驚いていました。また、普段は入れない保管書庫に入らせてもらいました。本を取り出すために棚が自動で動くのを見て、驚いていました。そして、返却ポストの仕組みや、本の消毒機械も見ることができました。
「家族で来よう」「みんなできたらたくさん借りられる」「気になる本がたくさんあった」と話をしていました。
たくさんの本に触れて、読書をもっと好きになってほしいです。
3年 外国語活動「MY NAME IS~」5月8日(月)
ALTのエデン先生による「外国語活動」の授業が始まりました。
教室では、子ども達が「おぉ~、HELLO!」と元気よくあいさつをして先生を迎えるなど、「英語」に対する期待と意欲が高まっているようでした。授業では、聞いたことのある英語が出てくると、すかさずまねて発音していました。また英語で自己紹介をした際は、「MY NAME IS エデン!」と、早とちりして自分の名前をエデン先生の名前にして話している姿がほほえましかったです。クラスのみんなと英語で自己紹介でき、とても盛り上がりました。
「ずっと英語をやりたい」「6時間英語の授業がいい」と感想を話していました。これからもチャレンジ精神で、楽しく英語を身に付けていきましょう。
2年 生活科「トマトの苗植え」 5月2日(火)
きょうもさわやかな風が吹く晴天になりました。
JAあいち海部から講師をお招きし、2年生がトマトの苗植えを行いました。
土の入れ方や苗の植え方など、教えていただいたことを守って、丁寧に作業をしました。いかにも健康そうに育った苗や栄養を含んだ黒い土に触れながらの活動は、とても楽しそうでした。
全員が無事植えることができ、植木鉢を中庭に並べました。
活動を終えて、とても満足そうでした。
チューリップ同様、大切に育てましょう。
6年 理科「物を燃やす気体」 5月1日(月)
6年生が理科の授業で、「物を燃やすはたらきがある気体」を確かめる実験を行いました。
二酸化炭素を水上置換法で集めたり、集めた気体の中に火をつけたろうそくを入れたりしました。
どの班も、実験のやり方を聞いて協力しながら丁寧に活動しました。マッチをすって火をつける場面では、ぎこちなくも教えてもらったように試す姿が印象的でした。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。