カテゴリー別アーカイブ: 各学年より

3年 音楽「合奏練習」3月1日(水)

 音楽では、「エーデルワイス」の合奏をしています。様々な楽器を使って、素敵なハーモニーを奏でています。「早くやりたい!」、「キレイな音」、「オルガンは難しいな」、「ギロやりたい」、「クラベスはウッドブロックに似た音だね」など、やる気に満ちた感想を聞くことができました。
 どの子もとても良い表情で合奏をしています。聞いていて幸せな気持ちになりました。
RIMG3563 RIMG3562
RIMG3559 RIMG3557

6年生 奉仕活動 2月22日(水)

 卒業を控えた6年生が、感謝の気持ちを込め、奉仕活動を行いました。
 運動場では、普段手が入れられない側溝の掃除が行われました。グレーチングをはがし、内部にたまった土や落ち葉を、スコップを使って取り除きました。想像以上の量で、手押し車で何度も往復していました。また、運動場にブラシをかけ、滑らかにならしました。
 校舎では、窓拭き作業が行われました。運動場に面した窓や来賓玄関、そして手の届かないところは椅子に乗って行いました。
 春を思わせる天候のもとでの作業となり、上着を脱いだり汗を流したりしながら取り組む子の姿が見られました。
 91名が力を出し合ったおかげで、学校がとてもきれいになりました。
 ありがとうございました。
P2224227 P2224224
P2224226 P2224231

卒業式練習スタート 2月20日(月)

 2月も下旬を迎え、三寒四温が感じられるようになりました。
 今日から、6年生の卒業式練習が始まりました。
 初めに、コロナ禍で在校生として卒業式に参加した経験がないため、動画を視聴したり説明を聞いたりして、式の全体像を理解しました。次に、姿勢や動きなどの所作の基本を確認し、最後に合唱練習も行いました。
P2204192 P2204190

3年 体育・理科  2月17日(金)

 体育では、「キックべース」を行っています。どこにボールを蹴ると点数につながるのなど、作戦を考えています。どの子も「アウト~!」の声が聞こえるまで、全力でベース間を走り抜けます。
 理科では、「明かりをつけよう」の実験をしています。回路を作り、電気が通るかどうかの実験です。予想を立てて、実験をして、結果を考察するという学習の流れが定着していきています。予想の段階から、ワクワクしています。次の磁石の単元も楽しみなようです。
RIMG4179 RIMG4180
RIMG4169 RIMG3549

1年生図画工作「紙皿ころころ」 2月16日(木)

 図画工作で作った車をスロープで転がして走らせました。
 「鼓」のような形をした車輪に、色紙で飾りを付けました。中には、立体的に表した作品も見られました。
 飾りを揺らしながら坂道をころころ走って行く様子を、みんなで楽しみました。
P2164109 P2164112
P2164119 P2164122