 |
サイト内検索
|
カテゴリー別アーカイブ: 各学年より
6年 スクールミュージアム 6月20日(月)
校内には、図工や書写等の作品が掲示されています。
今日から6年生が、他の学年の児童に作った作品を見てもらうため、集会室で作品展を開きました。
作品は、動くおもちゃで、「クランク」のはたらきを生かして作られています。訪れた子どもたちは鑑賞したりハンドルを手で動かしたりして、作者の工夫や動きの面白さを感じ取っていました。また、作品について解説する6年生の姿も見られました。
1年 水泳指導 6月21日(水)
1年生の水泳指導が行われました。
きょうは、「けのび」の姿勢を教えてもらいました。
壁をけって水中を進んだりフラフープをくぐったりと、自分の課題に合わせて練習しました。
曇天に加えて風も吹くなど少し寒かったようでしたが、楽しく取り組むことができました。
5年 水泳指導 6月16日(金)
青空が広がり、水面が太陽の光を浴び輝く中、5年生の水泳指導が行われました。
午後の授業で気温が上昇する中での水泳は、とても気持ちよさそうでした。
浅いプールで十分に水に慣れた後、大小プールに分かれて泳いだり、水に慣れる活動をしました。水に浮いたり、手足を動かし水中を進む感覚や楽しさを味わっているようでした。
3年 理科 トンボやバッタを育てよう 6月15日(木)
理科で「トンボやバッタを育てよう」の学習を始めました。
まずバッタの幼虫を観察するために、バッタを捕まえました。初めはバッタを触ることが苦手な子も、終盤には、「4匹も捕まえることができた」と嬉しそうにバッタを見せに来ました。
自分で捕まえ、じっくりと体の仕組みを観察していました。
図工クラブ 6月15日(木)
クラブ活動で、ツムツムの「ミッキー」をつくりました。
折り紙でやっこさんを作った後、それをのりで丁寧に組み合わせながら立体的に組み合わせました。
4年生の児童が「耳はどうやって作るの?」と尋ねる声に5・6年生の児童が答えて、折り方を教える姿が見られました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。