 |
サイト内検索
|
カテゴリー別アーカイブ: 各学年より
5年 社会 食料の産地 6月22日(木)
社会科の学習で、食料がどこから運ばれてくるのかを調べました。
まず、新聞に入っているチラシから、食料と生産地が分かるものを切り抜き、日本地図に貼り「産地マップ」を完成させました。そして今日は、そのマップから読み取り、県別にまとめました。
5年 家庭科 調理自習「茹で野菜サラダ」
5年2組が調理実習で「茹で野菜サラダ」を作りました。
ブロッコリーとニンジンを切って茹でました。ゆであがった野菜は色が濃く鮮やかになりました。
ざるにあげて冷ます間、ドレッシング作りやハムを切ったりしました。出来上がったサラダから、丁寧さが伝わってきました。
手の空いている子は状況を見て、使い終わった器具を洗うなど、今までの実習の経験が生かされていました。
4年 水泳指導 6月21日(水)
4年生が水泳の授業でプールに入りました。
午前中より日差しが感じられたものの、やや肌寒いようでした。
今日は全員そろって水中を歩いたり走ったり、もぐったりしました。プールに入って歩く際、少しでも体が軽くなるようにするため、腕をどう使うとよいかを工夫しました。また、水中にもぐりながら水中で息を吐き、水面から出て息を吸う練習もしました。
最後に、全員でプールの壁面に沿って歩いて水の流れを作りました。その後歩く方向を変えると、前に進めない程の水の抵抗を体に受け、驚いていました。
6年 スクールミュージアム 6月20日(月)
校内には、図工や書写等の作品が掲示されています。
今日から6年生が、他の学年の児童に作った作品を見てもらうため、集会室で作品展を開きました。
作品は、動くおもちゃで、「クランク」のはたらきを生かして作られています。訪れた子どもたちは鑑賞したりハンドルを手で動かしたりして、作者の工夫や動きの面白さを感じ取っていました。また、作品について解説する6年生の姿も見られました。
1年 水泳指導 6月21日(水)
1年生の水泳指導が行われました。
きょうは、「けのび」の姿勢を教えてもらいました。
壁をけって水中を進んだりフラフープをくぐったりと、自分の課題に合わせて練習しました。
曇天に加えて風も吹くなど少し寒かったようでしたが、楽しく取り組むことができました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。