カテゴリー別アーカイブ: 各学年より

1・2年 総合学習「なかよし会」と「学校たんけん」 5月1日(月)

 2年生がリーダーとなって、1年生と親睦を深める「なかよし会」と、校内を案内する「学校たんけん」が行われました。
 はじめに体育館で「なかよし会」を行いゲームをして交流しました。その後、グループに分かれて音楽室や理科室、校長室といった校舎内の教室を見学しました。
 校長室では、優勝トロフィーや歴代の校長先生の写真、そしてソファーに興味・関心を寄せていました。
 2年生は、「なかよし会」を運営したり、「学校たんけん」では「失礼します」とあいさつしたりと、1年生を気遣いながらも先頭に立って行動することができました。
RIMG4411 RIMG4413
P5010070 RIMG4426

2年生 校内探検とトマト栽培の準備 4月28日(金)

 2年生では、総合学習「校内探検」と生活科「トマト栽培」の準備を行いました。
 校内探検では、校舎内の特別教室等の扉に、手作りのポスターを掲示しました。また1年生を、ダンスを踊って迎えるため、練習もしました。
 トマト栽培では、育て終わったチューリップの茎や根を抜いたり土を始末したりして、トマトの苗を植える準備を行いました。
P4280049 P4280059
P4280052 P4280053

5年 社会 地球儀をつかって 4月27日(木) 

 社会科の学習で、地球儀に触れて大陸や海の様子を確かめました。
 経線や緯線を学んだり、班ごとで競って各国を探したりしました。アメリカやドイツなど、普段よく耳にする国の位置を改めて知ることができたり、聞きなれない国の存在に気づいたりすることができました。
 
P4270017 P4270019

4年 図画工作 技法 4月27日(木)

 図画工作科で、吹き流し技法を試しました。
 吹き流し技法とは、画用紙上に垂らした絵具を、ストローで息を吹きかけ動かすものです。子供たちは絵具が画用紙の上で自由に動くように、絵具に加える水の量や息を吹く角度を工夫しました。
 息を吹き続け、疲れた様子でした。
P4270013 P4270012
P4270014

3年 初めての 音楽&理科 4月14日(金)

 初めての授業が目白押しの一週間でした。
 音楽では、初めて音楽室に入り、譜面台のある机に驚いていました。また、大きなピアノで演奏する先生を、食い入るように見て聞きほれていました。子どもたちはリコーダー演奏を楽しみにしています。
 書写では、習字を始めていきます。自己紹介のときに、「まだ習っていませんが、習字を書くことが楽しみです」と発表してくれた子もいました。
 理科では、春の生き物の観察をしました。今まで気付かなかった特徴や、すみかを発見できました。これからもっと暖かくなると、花や虫だけでなく、自然を感じる学習が始まります。
RIMG3652 RIMG3633
RIMG3641 RIMG3642