カテゴリー別アーカイブ: 各学年より

6年 総合学習 修学旅行分散計画づくり 9月7日(木)

 6年生が旅行会社のアトコさんをお招きして、修学旅行についてのお話を聞きました。
 前半は京都の有名な観光地についてのクイズをしたり、班別分散で行く地域の紹介ビデオを見たりしました。
 後半は班に分かれて行きたいところを出し合い、移動時間や見学時間を考えて計画を立てました。
 修学旅行に対しての気持ちがより一層高まる機会になりました。
IMG_6582 IMG_6593
P9070874 P9070900

3年 国語「山小屋で3日間過ごすなら」・総合「枝豆収穫」9月7日(木)

 国語の学習では、山小屋で3日間すごすなら何が必要か、をテーマに話し合いをしました。自分の意見や考えを、わかりやすく相手に伝える練習です。「○○が必要だと思います。なぜなら~」と班での話し合いが進んでいます。
 総合学習で、5月に植えた枝豆を収穫しました。今年はなかなか雨が降らず、また草取りが大変でしたが、大きく育っていてうれしいです。「お店で買うのは、簡単だけど、ここまで育てるのは大変だったな」と収穫を終えて、今までを振り返っていました。地産地消の学習ができました。
RIMG4064 RIMG4071
RIMG4076 RIMG4080

3年 2学期スタート「身体測定・音楽・習字」 9月6日(水)

 2学期のスタートとして、身体測定をしました。身長が伸びていて、喜んでいました。「これで、プールのスライダーに乗れるぞ!」と話す子も。夏休みに行ったプールで身長が足りずに乗れなかったとの話をしてくれました。
 音楽では、久しぶりに歌を歌い、習字では、新しい字を習うなど、授業が進んでいます。
 2学期も様々な活動にチャレンジしていきましょう。
RIMG4052 RIMG4055
RIMG4058 RIMG4061

3年 総合・社会科 JAではたらく人 7月10日(月)

 JAあいち海部の南部営農センターへ見学に行きました。  
 センターでは、肥料が保管されている倉庫や米の保冷庫、そしてトラクターや農機具を見せていただきました。
 農園では、ビニールハウスで育てているブドウを見せていただきました。もうすぐ紫色に色づく様子でした。また、トウモロコシの収穫もさせていただきました。自分たちの身長よりも高く伸び、大きく成長したトウモロコシを「ポキッ」と折る体験ができました。
 見学を通して、JAでは野菜や米を作るだけでなく、販売もしていることを知りました。
RIMG4013 RIMG4018
RIMG4411 RIMG4417

ありがとうございました! 5年生 家庭科支援ボランティア 7月7日(金)

 5年生の家庭科「裁縫」の授業で、玉結や玉止め等の練習をしました。
 今日は授業をするにあたって、15名の保護者の方にお越しいただき、“先生”として学習支援をしていただきました。
 針に糸を通したり指先に巻いた糸をより合わせたりすることに苦戦する児童に、わかりやすく教えていただきました。
 各学級5名ずつ入っていただいたおかげで無事実習を終えることができ、子ども達は安心していました。
 ありがとうございました。
P7070736 P7070732
P7070723 P7070727