 |
サイト内検索
|
カテゴリー別アーカイブ: 各学年より
3年 総合・社会科 JAではたらく人 7月10日(月)
JAあいち海部の南部営農センターへ見学に行きました。
センターでは、肥料が保管されている倉庫や米の保冷庫、そしてトラクターや農機具を見せていただきました。
農園では、ビニールハウスで育てているブドウを見せていただきました。もうすぐ紫色に色づく様子でした。また、トウモロコシの収穫もさせていただきました。自分たちの身長よりも高く伸び、大きく成長したトウモロコシを「ポキッ」と折る体験ができました。
見学を通して、JAでは野菜や米を作るだけでなく、販売もしていることを知りました。
ありがとうございました! 5年生 家庭科支援ボランティア 7月7日(金)
5年生の家庭科「裁縫」の授業で、玉結や玉止め等の練習をしました。
今日は授業をするにあたって、15名の保護者の方にお越しいただき、“先生”として学習支援をしていただきました。
針に糸を通したり指先に巻いた糸をより合わせたりすることに苦戦する児童に、わかりやすく教えていただきました。
各学級5名ずつ入っていただいたおかげで無事実習を終えることができ、子ども達は安心していました。
ありがとうございました。
5年生・6年生 情報モラル教室 7月5日(水)
5年生と6年生が、蟹江警察のスクールサポーターさんを講師にお招きし、「情報モラル教室」を行いました。
インターネットを使う際の「5つの約束」の大切さについて、具体的な事例を教えていただきながら学びました。
先生の問いかけに挙手をして考えを発表することができました。
<インターネット5つの約束>
1 人を傷つけない
2 自分の情報を教えない
3 インターネットで知り合った人と会わない
4 人のパスワードなどを勝手に使わない
5 困ったことが起きたらすぐ大人に相談する
インターネットの長所と短所を理解した上で、正しく使うようにしましょう。
1年生 七夕集会 7月4日(火)
七夕の日を前に、七夕集会をしました。
読み聞かせをしてくださる「あおむし」のみなさんをお招きし、切り紙の実演や、大型紙芝居の読み聞かせをしてただきました。
『天人にょうぼう』という七夕にまつわるお話に、ハンドベルやウィンドチャイム、ウッドブロックなどの効果音もあり、児童は、物語に引き込まれるように聞き入っていました。
あおむしのみなさん、ありがとうございました。
4年生 八穂クリーンセンター見学
6月29(木)、7月3日(月)に、八穂クリーンセンターへ校外学習に出かけました。ごみ収集車が次々と入場し、多くのごみが施設に運び込まれていました。子どもたちはごみの多さに驚いた様子でした。
教科書に載っている施設を実際に見学することで、ごみ処理施設を身近に感じることができました。また、働く人たちへの感謝の気持ちをもったり、ごみを減らすための工夫を考えたりするなど、ごみ問題に関する関心を高めました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。