 |
サイト内検索
|
カテゴリー別アーカイブ: 各学年より
読み聞かせ 10月3日(火)
10月に入り、ようやく秋らしくすがすがしい日がやってきました。
けさは、1年生と2年生で読み聞かせが行われました。
1年生は身近な物でできた影から、物を当てました。
2年生では、ハロウィンをテーマに、ボランティアさんが衣装をまとい、ペープサートを使って話を進めました。子どもたちは、音楽に合わせて歌ったり踊ったりしながら物語を楽しみました。
ありがとうございました。
3年 社会・総合 ~M式水耕栽培研究所見学~ 9月29日(金)
3年生が、社会の教科書に載っている「水耕栽培」施設の見学に出かけました。
土のかわりに栄養が含まれた水を使い、温度を管理して育てる仕組みを見て「教科書に載っていた写真と同じ」「本当に土を使ってない」「おいしそうに育っている」などと、じっくり、ゆっくり見学させていただきました。
次に、芽が出て大きくなった苗を植え替える体験をしました。「根っこから素早く移し替えるのは、難しい」「プロはすごいなあ」「こんなにも根っこは長く成長しているんだな」などと話をしていました。
見学を通して水耕栽培方式では、様々な植物や野菜を育てていることを学びました。「今までよりももっと野菜が好きになった」話をしている子もいました。
3年 理科・体育 9月28日(木)
理科では、「太陽とかげ」の学習をしています。
遮光プレートを使い、太陽の観察をしました。プレートを通して見えるきれいな円をした太陽の姿に、驚いていました。
体育では、走り幅跳びを練習しています。どうすれば記録が伸びるのかを話し合い、練習をしています。「記録がのびないのはなぜだろう?」「もっと、手をあげてみたら?」と友達同士でアドバイスしあって取り組んでいました。
3年 総合 種まきをしました 9月27日(水)
ママファームのみなさんと、大根の種を植えました。
まず枝豆の時を思い出し、畝を作りました。「畝の形は、山だね。土をふんわりかけるよね。肥料をしっかりとまぜないとね」とやり方を覚えていました。そして、今回もオリジナルの名前プレートを作り「大きく育ってね」と気持ちを込めて、植えました。子葉はいつ出るのかや、子葉の形はどうなっているのかなど、予想を立てている子もいました。
大根の生育が楽しみです。
1年生 校外学習「東山動植物園」 9月26日(火)
校外学習で、東山動植物園へ行きました。
体の毛がふわふわなコアラを見て「かわいい~!」とか、想像よりも大きな像を見て「大きいね。えさを食べてる」など、本物の動物たちを目の当たりにして驚いている様子が伝わってきました。その他にも、キリンやカバなどいろいろな動物を観察してまわり、楽しい一日を過ごすことができました。
お昼の時間には、レジャーシートを広げてお弁当をいただきました。「おいしくてすぐ食べちゃった」や「おにぎりが2つ入っているんだよね」などと話し、嬉しそうに食べる様子が印象的でした。お弁当を用意していただき、ありがとうございました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。