 |
サイト内検索
|
カテゴリー別アーカイブ: 各学年より
2年 総合 冬野菜を育てよう! リーフレタス 10月11日(水)
JAあいち海部の村上様を講師にお招きして、冬野菜リーフレタスの種を蒔きました。
まず植木鉢に土を入れ、次に種を蒔きました。薄く細長い特徴のある種を、慎重に土の中に埋めました。子どもたちは作業の指示やポイントを守って、丁寧に作業を進めました。
先生によると、小学校でリーフレタスを栽培するのは初めてとのことで、12月の収穫が楽しみです。
ご指導ありがとうございました。
2年 生活科「町たんけん」 10月3日(火)
自分たちが住んでいるまちにある「興味がある場所」や「疑問に思っているところ」に出かけました。
交番や銀行、お寺、和菓子屋などの7か所に分かれて、「お仕事をしていて楽しいことは何ですか」「商品を作るのにどれくらいの時間がかかりますか」など、事前に考えた質問をもとにインタビューをしました。
3年 算数 重さ 10月2日(月)
算数では、重さの学習をしています。
「どちらが重いかな?」てんびんを作って測りました。上皿はかりを使う前に、いろいろな物の重さを予想しました。「1kgあるかな」「お道具箱は4kgまで測れるはかりを使おう」「予想より重い」などと、測るものの重さや形に合わせて、使うはかりを選んでいました。
読み聞かせ 10月3日(火)
10月に入り、ようやく秋らしくすがすがしい日がやってきました。
けさは、1年生と2年生で読み聞かせが行われました。
1年生は身近な物でできた影から、物を当てました。
2年生では、ハロウィンをテーマに、ボランティアさんが衣装をまとい、ペープサートを使って話を進めました。子どもたちは、音楽に合わせて歌ったり踊ったりしながら物語を楽しみました。
ありがとうございました。
3年 社会・総合 ~M式水耕栽培研究所見学~ 9月29日(金)
3年生が、社会の教科書に載っている「水耕栽培」施設の見学に出かけました。
土のかわりに栄養が含まれた水を使い、温度を管理して育てる仕組みを見て「教科書に載っていた写真と同じ」「本当に土を使ってない」「おいしそうに育っている」などと、じっくり、ゆっくり見学させていただきました。
次に、芽が出て大きくなった苗を植え替える体験をしました。「根っこから素早く移し替えるのは、難しい」「プロはすごいなあ」「こんなにも根っこは長く成長しているんだな」などと話をしていました。
見学を通して水耕栽培方式では、様々な植物や野菜を育てていることを学びました。「今までよりももっと野菜が好きになった」話をしている子もいました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。