カテゴリー別アーカイブ: 各学年より

2年生 赤く実ったミニトマト  6月26日(月)

 1年生の朝顔の開花と同じくして、2年生が育てているミニトマトが色づき始めました。
 実が赤色にピカピカ光り、まるで大きなサクランボのようです。トマトの実が赤く実るようにと、ティッシュで磨く子もいました。
P6260673 P6260651
P6260674 P6260654

1年 あさがお  6月26日(月)

 今朝、1年生が育てている朝顔が花を咲かせました。
 青色や淡い赤など、数は少ないですが大きな花を咲かせました。今後さらにつるを伸ばしながら、花を咲かせていくことでしょう。
P6260659 P6260657

2年 水泳指導 ビート板を使って

 空が厚い雲に覆われ、太陽の光が届かない一日でした。
 2年生が水泳指導でプールに入りました。久しぶりの授業で、みんな走ってプールに集まりました。
 準備運動の後、水を掛け合いながら水に慣れていきました。そして、ビート板を使って体を浮かせ、バタ足で進みました。水に慣れている子とそうでない子がいますが、自分で目標を決めて練習に取り組んでいました。
P6260660 P6260662
P6260666 P6260669

4年 水泳 「けのび」 6月23日(金)

 午後は太陽が出て、気温も上がりプール日和となりました。
 今日は、2グループに分かれて、泳ぎに自信がある子は25mを何度も泳ぎました。クロールや平泳ぎ、バタフライなど様々な泳法がみられました。
 泳ぎに自信がない子は、浅いプールで水になれる、水に浮く体験をしました。自分の考えや体の感覚を発表し合って、試す中でだんだん上手に浮くことができるようになりました。
 最後は「けのび」練習をしました。壁をけって進みます。練習でつかんだ浮く感覚を使って、静かに水中を進めるようになりました。
 
P6230611 P6230609
P6230617 P6230634

5年 社会 食料の産地 6月22日(木)

 社会科の学習で、食料がどこから運ばれてくるのかを調べました。
 まず、新聞に入っているチラシから、食料と生産地が分かるものを切り抜き、日本地図に貼り「産地マップ」を完成させました。そして今日は、そのマップから読み取り、県別にまとめました。
P6220591 P6220589
P6220590 P6220597