カテゴリー別アーカイブ: 各学年より

3年 音楽「リコーダー」 11月9日(木)

 今日の音楽は、リコーダーのテストでした。
 「メリさんのひつじ」を演奏しましたが、“レ”の指使いが難しく感じるようでした。しかし、きれいな音色が出せたときは笑顔になり、とてもいい表情になりました。
 いろいろな音の指使いを覚えて、さまざまな曲にチャレンジしてほしいです。
RIMG4343 RIMG4346

5年 福祉実践教室(3) 11月2日(木)

 11月2日(木)の盲導犬体験では、盲導犬ユーザーである西松さんに、盲導犬『ダスティン』とともに授業をしていただきました。
 目が不自由な人の生活や盲導犬のはたらきについて考えるため、子供たちに問いかけながら対話的に進めていただきました。また、盲導犬と歩きながら、危険を察知し安全に導く様子も見せていただきました。
 児童からの質問「生活の中でうれしいことは?」に対して、「盲導犬ダスティンに出会ったこと」、「耳からの情報に意識が向くようになり、人の優しさに気付くようになったこと」とのお話を聞くことができました。
 2日間の体験学習を通して、誰にとっても幸せに暮らせる社会をつくることの大切さを学びました。
PB020102 PB020108
PB020119 IMG_7014

5年 福祉実践教室(2) 10月31日(火)

 福祉実践教室では、点字や手話についても教えていただきました。点字では、文字の成り立ちや点字を作る器具の操作方法を教えていただき、名前を打ちました。
 手話体験では、あいさつやありがとうなど、気持ちの伝え方を教えていただきました。
 ガイドヘルプ体験では、アイマスクをして校舎内を介助する体験をしました。相手のことを気遣い声かかけながら歩く姿が印象的でした。
 相手の立場になって考えたり行動したりすることの大切さを学ぶことができました。
RIMG6076 RIMG6082
RIMG6069 RIMG6066

5年 福祉実践教室(1) 10月31日(火)

 福祉実践教室が行われ、5年生が福祉について考えました。
 10月31日(火)は、車いす体験、ガイドヘルプ体験、手話体験、点字体験と4つの講座が行われ、子供たちの希望に沿った講座に参加しました
 車いす体験では、屋外で押したり乗って操作したりし、「少しの地面の凹凸があるだけで、操作が重くなる」や「曲がるのが大変」といった声が上がりました。アスファルトは平らなようでそうではないこと、操作の難しさに気付いたようでした。
IMG_7369 IMG_7375
IMG_7360 IMG_7380

3年 総合学習 芋ほり 11月8日(水)

 畑に植えたサツマイモを掘りました。
 想像以上に深く根をはり、土も固く、とても苦労しました。
 「こんなにも深く掘らないと、芋が出てこないんだ」「昔やった芋ほりは、もっと簡単に抜けたのに」「あれは、抜きやすいように、土を耕してくれていたんだ」「ツルを切った時にも思ったけど、畑仕事は大変だ」などと話していました。
 丸い形や長細い形など、さまざまな形や大きさの芋を掘ることができました。給食に出るのが楽しみです。
RIMG4328 RIMG4333