カテゴリー別アーカイブ: 各学年より

5年 野外活動(3)~美浜少年自然の家~ 10月17日(火)

 2日間を通して、3人のキャンプカウンセラーさんや砂時計づくりの講師さんなど、様々な人にお世話になりながら活動することができました。そして、不自由さを体験しながら、当たり前のありがたさに気付くことができました。
 これからの学校生活でも、この経験を活かし、なかまとともに高め合い学び合いましょう。
RIMG5762 DSC01042
DSC01108 IMG_6876

5年 野外活動(2) ~美浜少年自然の家~ 10月17日(火)

 2日目は青空が広がり、すがすがしい天気の下で活動することができました。
 朝食を済ませての昼食「カレーづくり」では、どの班も思い出に残るカレーをつくることができました。
 飯盒炊爨が初めての子が多く、火起こしにてこずり、炎と煙と闘いながらも、、声を掛け合って調理しました。
 
DSC01058 DSC01070
DSC01083 PA171234

5年 野外活動(1) ~美浜少年自然の家~ 10月16日(月)

 一日目は「ウォークラリー」と「砂時計づくり」、そして「キャンプファイヤー」を行いました。
 ウォークラリーでは青空が広がる中、美浜少年自然の家から野間灯台を往復するコースを班ごとで歩きました。展望台から伊勢湾を眺めたり、砂浜では貝を拾ったり海の風景を楽しんだりしました。
 その後、砂時計づくりを行いました。豊富な材料から好きなものを選び、拾った貝も生かしながら飾り付けをしました。
 そして夜のキャンプファイヤーでは、各クラスで考えた出し物で、学年全員で踊ったりクイズに答えたりして、大いに盛り上がりました。毎日こつこつ練習してきたトーチトワリングも大成功に終わりました。
DSC01002 DSC01007
PA161198 DSC01027

2年 総合 冬野菜を育てよう! リーフレタス 10月11日(水)

 JAあいち海部の村上様を講師にお招きして、冬野菜リーフレタスの種を蒔きました。
 まず植木鉢に土を入れ、次に種を蒔きました。薄く細長い特徴のある種を、慎重に土の中に埋めました。子どもたちは作業の指示やポイントを守って、丁寧に作業を進めました。
 先生によると、小学校でリーフレタスを栽培するのは初めてとのことで、12月の収穫が楽しみです。
 ご指導ありがとうございました。
PA111104 PA111098
PA111105 PA121108

2年 生活科「町たんけん」 10月3日(火)

 自分たちが住んでいるまちにある「興味がある場所」や「疑問に思っているところ」に出かけました。
 交番や銀行、お寺、和菓子屋などの7か所に分かれて、「お仕事をしていて楽しいことは何ですか」「商品を作るのにどれくらいの時間がかかりますか」など、事前に考えた質問をもとにインタビューをしました。
RIMG5680 RIMG4504
RIMG4814 IMG_8388