カテゴリー別アーカイブ: 各学年より

3年 理科 音を出して調べよう  11月27日(月)

 紙や輪ゴムを使って“楽器”を作り、草笛のように紙が震えることで音が出る様子を調べました。
 また、児童の発案で、トライアングルと紙コップを糸電話のようにつなぎ、楽器の音が伝わるかを友達と協力して調べることができました。
 「この実験は協力して行うと成功するね」「家でもやってみよう」と話していました。
RIMG4381 RIMG4387

支援学級 いも掘り  11月16日(木)

 支援学級児童が、春から育てていたいもを掘りました。
 葉が茂ったつるを刈り取った後、「眠る子を起こすように」少しずつ土を取り除きました。赤紫色をしたいもが顔を出すと歓声が上がりました。
 「玉ねぎみたい」「家族みたい」まるく実った芋やいくつもの身を連ねた芋を掘り出しては掲げ、うれしい気持ちが伝わってきました。
 天候に恵まれたせいか昨年より大きく育ち、手押し車いっぱいのいもを収穫することができました。
PB160009 PB160034
IMG_9706 IMG_9622

2年 生活科 リーフレタスへ追肥  11月14日(火)

 順調に育っているリーフレタスに追肥しました。
 子供たちはもらった肥料を一粒ずつ丁寧にまき、タブレットで生長の様子を記録しました。
 朝、水やりしたばかりなのに「先生、水をやっていい?」と尋ねる子がいて、しっかり育ってほしいという願いが伝わってきました。
 
 
PB140159 PB140152
PB140157 PB140165

2年 生活科 レタス、順調に生長! 11月13日(月)

 リーフレタスが順調に育っています。
 太陽の光が当たる場所に置き換え、毎日子供たちから水をもらいながら順調に育っています。
 一鉢の中に、さまざまな緑色の葉があり、きれいです。
PB130132 PB130131

3年 音楽「リコーダー」 11月9日(木)

 今日の音楽は、リコーダーのテストでした。
 「メリさんのひつじ」を演奏しましたが、“レ”の指使いが難しく感じるようでした。しかし、きれいな音色が出せたときは笑顔になり、とてもいい表情になりました。
 いろいろな音の指使いを覚えて、さまざまな曲にチャレンジしてほしいです。
RIMG4343 RIMG4346