国語では、漢字辞典の使い方を学習しています。
「わかんむりで探そう」「これは、にんべん!」「へんがわからないから、総画で探すといいよ」と、ポイントややり方を教えあいながら、漢字辞典を使いこなしています。
3年生時の国語辞典の使い方よりも、はやく・かんたんに・せいかくに【は・か・せ】で学習を進めることができています。読書タイムに辞典読みたいと話している子もいました。
JAの方をお招きしてミニトマトの苗植えをしました。事前指導では、これまでに育てた植物について振り返りいろいろな野菜があることや、育てるときの注意について考えました。子どもたちは「毎日水をやるのを忘れないようにする!」とか「大きく育ってねって言いながら土を入れたよ!」と話し、ミニトマトの成長を楽しみにしていました。
1年生と2年生が一緒に学校探検をしました。2年生は、1年生に手作りの名刺を渡したり、いろいろな教室を紹介したりしました。はじめて上級生として活動する2年生は「緊張する~。」とか「何を話したらいいかわからない~。」と言っていましたが、手をつないで探検する時にはニコニコの笑顔でとても楽しそうにしていました。1年生にとっても、2年生にとってもよいふれあいの時間となりました。
新しいクラスで、専科の先生の授業が始まりました。
子どもたちは、「4年生の勉強、楽しい。」「楽しみ。」と授業後に話をしていました。
早速、クラス会議もしました。クラス会議では、みんなで話し合って、内容やルール、めあてを決めることができました。子どもたちからは、「話し合いが、楽しい。」「次は、もう少し意見を言いたい。」「恥ずかしかったけれど、司会ができた。」などの声が聞こえてきました。
すてきなスタートができていて、これからが楽しみです。