SDGs活動として、「夏野菜を育てよう」に取り組んでいます。先週はナスの花が咲いていました。先取りナスとして、早速収穫することができました。「はじめにできたナスは、先に取って、栄養を送るんだよ」と教えていただきました。
図工では、SDGs活動として、「河川愛護のポスター」を描いています。「川をきれいに」「ゴミをすてないで」とキャッチコピーを考え、見やすく、わかりやすいポスターを制作しています。
![]() |
サイト内検索 |
「ごみのしょりと活用」の学習として、出前授業を行いました。
実際にごみを出しているごみステーションや、運搬しているルートの動画には、見たことのある建物が映っていました。
子どもたちは、「本当に集めてくれているんだね」「この前家の前で見た、パッカー車だ」などと、とても身近に感じたようでした。
ごみ分別ゲームでは、「これは何ごみになるのかわからない」「リサイクルできるなんて知らなかった」とこれからの分別の学習に意欲が高まりました。
本物のパッカー車にごみを入れる体験もさせていただきました。想像以上の迫力に歓声が上がりました。
「明日朝、パッカー車を見たら、手を振ろう」と話している様子も見られました。