 |
サイト内検索
|
カテゴリー別アーカイブ: 5年生
5年 「防災学習」起震車体験 5月9日(火)
5年生が防災学習で、地震の揺れを体験しました。
昨日に続いて海部南部消防の署員2名にお越しいただき、連休中石川県珠洲市で発生した地震「震度6強」の揺れを、起震車を使って体験しました。
今回は座った状態で地震が発生した想定で行われ、子ども達は転倒することなく揺れに耐えていました。
署員の方からは「地震は立っているときや寝ているときなど、いつ起こるのかわからないから、いざという時には気持ちの余裕はもてない」、「大きな揺れに出遭うと、人はパニックになるから、地震の揺れを体験しておくことが大切」と、防災学習や訓練の大切さを教えていただきました。
5年 社会 地球儀をつかって 4月27日(木)
社会科の学習で、地球儀に触れて大陸や海の様子を確かめました。
経線や緯線を学んだり、班ごとで競って各国を探したりしました。アメリカやドイツなど、普段よく耳にする国の位置を改めて知ることができたり、聞きなれない国の存在に気づいたりすることができました。
5年生 卒業式準備 3月17日(金)
20日(月)の卒業式にむけての準備が行われました。
全校で清掃をした後、5年生が残って体育館や教室、廊下等に分かれ、式場の準備や教室の飾付を行いました。
一人一人が丁寧に仕事に取り組み、責任を果たしました。
おかげで、準備万端。6年生には気持ちよく卒業してもらうことができます。
5年生のみなさん、ありがとうございました。
5年 算数 「ゆるキャラづくり」 3月10日(金)
算数科で学習した「立体」を生かして、「ゆるキャラ」を作りました。
立方体や三角柱、そして多面体などを組み合わせて、思い思いにゆるキャラを作りました。
かわいらしく、見る人を笑顔にする作品ばかりでした。
5年 野外活動「美浜自然の家」(4) 10月20日(木)
飯盒炊飯では、飯盒でご飯を炊き、レトルトカレーを温めためました。かまどでは、薪に火をつけることに苦労しました。先生のアドバイスを受けてやっと火が付きました。炊飯では、事前に行った調理実習の成果を発揮し、米を研ぐ準備はとても上手でした。炊きあがったご飯にカレールーをかけ、活動班で食べました。苦労して作ったカレーはおいしいようでした。片付けは、こびりついたご飯やすすを苦労して落としきれいにしました。
2日間の活動を終えて、「とても楽しかった」「あっという間だった」「もう一泊したい」との感想が聞かれました。
この2日間、子ども達がよい行事にしようという気持ちをもって取り組む姿が随所で見られました。これからの学校生活も、仲間とともに様々なことに挑戦することを期待します。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。