サイト内検索
検索:
カテゴリー
学校紹介
教育目標、教育方針
所在地、連絡先、地図
校歌
沿革
在籍人数
入学案内
おたより
学校だより
学年だより
1年生おたより
2年生おたより
3年生おたより
4年生おたより
5年生おたより
6年生おたより
保健だより
給食だより
緊急連絡情報
緊急連絡情報
各学年より
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
特別支援
学校行事
行事の様子
行事予定
その他
今日の給食
なやみ相談窓口
PTA活動
Tweets by yatomi_kyouiku
年月
年月
月を選択
2025年4月 (7)
2025年3月 (4)
2025年2月 (7)
2025年1月 (5)
2024年12月 (3)
2024年11月 (5)
2024年10月 (14)
2024年9月 (7)
2024年7月 (7)
2024年6月 (10)
2024年5月 (14)
2024年4月 (7)
2024年3月 (8)
2024年2月 (11)
2024年1月 (11)
2023年12月 (11)
2023年11月 (18)
2023年10月 (22)
2023年9月 (19)
2023年8月 (2)
2023年7月 (8)
2023年6月 (31)
2023年5月 (28)
2023年4月 (17)
2023年3月 (22)
2023年2月 (15)
2023年1月 (14)
2022年12月 (12)
2022年11月 (13)
2022年10月 (28)
2022年9月 (26)
2022年8月 (1)
2022年7月 (8)
2022年6月 (18)
2022年5月 (10)
2022年4月 (10)
2022年3月 (11)
2022年2月 (14)
2022年1月 (9)
2021年12月 (7)
2021年11月 (11)
2021年10月 (14)
2021年9月 (11)
2021年8月 (1)
2021年7月 (6)
2021年6月 (11)
2021年5月 (10)
2021年4月 (13)
2021年3月 (9)
2021年2月 (9)
2021年1月 (5)
2020年12月 (7)
2020年11月 (10)
2020年10月 (21)
2020年9月 (13)
2020年8月 (3)
2020年7月 (9)
2020年6月 (10)
2020年5月 (25)
2020年4月 (19)
2020年3月 (7)
2020年2月 (4)
2020年1月 (8)
2019年12月 (6)
2019年11月 (6)
2019年10月 (4)
2019年9月 (5)
2019年7月 (3)
2019年6月 (7)
2019年5月 (13)
2019年4月 (14)
2019年3月 (11)
2019年2月 (11)
2019年1月 (8)
2018年12月 (7)
2018年11月 (10)
2018年10月 (20)
2018年9月 (10)
2018年8月 (5)
2018年7月 (9)
2018年6月 (10)
2018年5月 (15)
2018年4月 (10)
2018年3月 (13)
2018年2月 (19)
2018年1月 (17)
2017年12月 (14)
2017年11月 (17)
2017年10月 (36)
2017年9月 (10)
2017年8月 (4)
2017年7月 (8)
2017年6月 (25)
2017年5月 (10)
2017年4月 (11)
2017年3月 (7)
2017年2月 (13)
2017年1月 (5)
2016年12月 (8)
2016年11月 (6)
2016年10月 (6)
2016年9月 (13)
2016年8月 (5)
2016年7月 (12)
2016年6月 (20)
2016年5月 (14)
2016年4月 (7)
2014年1月 (1)
最新の記事(一覧)
学校教育目標・教育方針
2年生 図工・学級委員認証 4月21日(月)
令和7年度 年間行事予定表
1年生を迎える会 4月21日(月)
2年生☆生活科・学活 4月14日(月)
カテゴリー別アーカイブ:
5年生
5年 家庭科 調理実習 5月18日(木)
5年生が家庭科で「緑茶の入れ方」の実習を行いました。
茶葉にお湯を注ぎますが、ほとんどの子は初めての経験のようでした。「お茶をどうぞ」と実習で入れたお茶が職員室に運ばれて来ました。
まろやかな飲み味で、ほっと心が安まるお茶でした。
ごちそうさまでした。
5年 「防災学習」起震車体験 5月9日(火)
5年生が防災学習で、地震の揺れを体験しました。
昨日に続いて海部南部消防の署員2名にお越しいただき、連休中石川県珠洲市で発生した地震「震度6強」の揺れを、起震車を使って体験しました。
今回は座った状態で地震が発生した想定で行われ、子ども達は転倒することなく揺れに耐えていました。
署員の方からは「地震は立っているときや寝ているときなど、いつ起こるのかわからないから、いざという時には気持ちの余裕はもてない」、「大きな揺れに出遭うと、人はパニックになるから、地震の揺れを体験しておくことが大切」と、防災学習や訓練の大切さを教えていただきました。
5年 社会 地球儀をつかって 4月27日(木)
社会科の学習で、地球儀に触れて大陸や海の様子を確かめました。
経線や緯線を学んだり、班ごとで競って各国を探したりしました。アメリカやドイツなど、普段よく耳にする国の位置を改めて知ることができたり、聞きなれない国の存在に気づいたりすることができました。
5年生 卒業式準備 3月17日(金)
20日(月)の卒業式にむけての準備が行われました。
全校で清掃をした後、5年生が残って体育館や教室、廊下等に分かれ、式場の準備や教室の飾付を行いました。
一人一人が丁寧に仕事に取り組み、責任を果たしました。
おかげで、準備万端。6年生には気持ちよく卒業してもらうことができます。
5年生のみなさん、ありがとうございました。
5年 算数 「ゆるキャラづくり」 3月10日(金)
算数科で学習した「立体」を生かして、「ゆるキャラ」を作りました。
立方体や三角柱、そして多面体などを組み合わせて、思い思いにゆるキャラを作りました。
かわいらしく、見る人を笑顔にする作品ばかりでした。
←
次の記事へ
前の記事へ
→